お客様がご自身でベランダに置き型設置していたアンテナを屋根裏に移設した事例です。
越谷市のポラスの物件で、アンテナは東芝の小型地デジデザインアンテナ【DUA-400】でした。
アンテナ工事概要
今までベランダに設置(椅子の上においておおもとの引き込み線につなげただけ)のアンテナで受信できていたようですが、部屋によっては感度が悪く、1階の部屋ではノイズがたびたび入っていたということです。
今回クラウンクラウンで地デジアンテナの屋根裏設置などを得意としていることを知り、ご依頼いただきました。
当初は新しいアンテナを設置する予定でしたが、既存アンテナが十分使える状態で受信電波も良好であったことから、工事料金を値引きして再利用することになりました。
アンテナ工事の手順
-
現状の確認
室内アンテナで受信していると伺っていましたが、実際にはベランダにアンテナを置いて受信していました。
今まではブースターも使わずにテレビをご視聴されていたことも確認しました。 -
電波の測定
現在ベランダでどの程度受信できているか電波測定、また屋根裏で小型アンテナを使って電波測定、また既存の東芝製DUA-400を使って電波測定を行いました。
結果としては小型アンテナよりも東芝製DUA-400の方が若干電波がいい結果となりました。
またベランダの方が電波が良かったのですが、屋根裏だから弱いということではなく、アンテナの左右の位置が大きく影響していました。
※建物正面から見て、アンテナが設置されていた右に行くほど電波がよく、左に行くほど電波が悪かった。
屋根裏点検口の位置がベランダの少し内側にあったため、結果的に少し電波が弱い状況でした。
しかし、通常の電波レベルを上回っていたため問題ないレベルです。 -
工事内容の決定
当初はアンテナを新設する予定でしたが、ベランダにあったDUA-400の方が若干電波がよく大きな問題もなく再利用できそうでしたので、担当者からアンテナ再利用をご提案いたしました。
無駄にゴミも出ず、工事料金も値引きでき、いいことづくめだと判断したためです。
固定金具の一部が欠品していましたが、設置するブースターの固定金具(今回は不要)が使いまわせたため、代替して固定することにしました。 -
設置工事
屋根裏内にアンテナ固定用のサイドベースを取り付け、アンテナを設置しました。
サイドベースは複数のサイズを用意していますが、できるだけ端に寄せた方が電波が良かったため、写真のサイズの金具を使用しています。
アンテナ配線は既存のものを加工するのではなく、新しいアンテナケーブルをアンテナからマルチメディアボックスまで配線しています。
既存配線を加工するよりも、屋根裏から分配器のある場所まで配線をする方が簡単な場合があります。その場合は追加料金なしで新規配線を行っています。既存配線は遠く、手の届く場所の配線を加工する場合は別料金がかかりますが、今回のように通線が簡単にできる場合はそのまま通線工事を無料で行っています。
配線が難しい場合などは追加工事となるため、お客様にご要望を伺っています。 -
屋内で電波確認
屋内で電波が問題ないことを確認します。また今までは映らなかったチャンネルがあるため、チャンネル設定(チャンネルスキャン)を行います。
-
片付け・ご精算
施工場所の後片付けとご精算を行い終了です。
※工事の手順、内容は現場ごとに異なります。
電波測定結果
現在編集中です。
今回の工事料金
合計料金
今回の合計料金は38000円となりました。
内訳
- デザインアンテナ設置工事
- 22000円
- 手持ちアンテナ設置割引
- -2000円
- ブースター設置
- 15000円
税別価格となります。
その他調整費用や決済手数料などはかかっておりません。
今回利用した部材
- 地デジデザインアンテナ
- DUA-400(東芝)
- 地デジブースター
- BU433D1(DXアンテナ)
弊社で取り付けた機器の説明書は工事明細、保証書、保証規定とともにお渡ししております。
施工時間
現地調査・カウンセリング:50分
工事:40分
後片付け・精算:30分
今回の工事のポイント
3年間ベランダに設置したアンテナで受信されていたようですが、屋外対応アンテナですので特に劣化などは問題なく再利用することができました。
屋根裏内は高さや空間の余裕がなかったため、一般的なフラットアンテナや八木式アンテナでの設置は無理ですが、弊社施工で人気の小型デザインアンテナ(SDA-5-1)での設置は可能でした。しかし、東芝製DUA-400の方が若干電波が良く受信できていた(特にTOKYO MXとチバテレ)こともあり、設置スペースも問題ないことからDUA-400を再利用しています。
工事料金も安くできたのは嬉しいですね。
また点検口内でも設置場所により電波の差が大きく、できるだけ正面から見て右(点検口から取り付け位置を見た場合、アンテナの背面からとなるため左)寄りに設置しています。
越谷市はスカイツリーとテレ玉の受信方向が大きく異なるため一つのアンテナで同時受信は難しいのですが、今回はチバテレがギリギリ受信できていたので、バランスを見ながらチバテレを少しでも正常に受信できるように調整しています。
※それでもTOKYO MXとチバテレはギリギリの受信感度であるため、周囲のちょっとした環境変化によって受信が難しくなる可能性があること、悪天候の場合に受信障害が起きる可能性があることなどをご了承いただいております。
普段クラウンクラウンでは使用しないアンテナですが、貴重なデータが取れた事例でもありました。
お問い合わせ・共有
工事のご依頼やお問い合わせはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
投稿者プロフィール
- 代表取締役
-
幼少期より父の仕事の手伝いとして家電配送や家電工事の手伝いしていたことから、設備工事業界に興味を持つ。
学生時代は週末や長期休暇中によくアルバイトとして現場の手伝いを行い経験を積む。
20代前半からリーダーとして現場をこなしつつ、社内システムの構築など会社のIT化を行う。
20代後半から30代前半まで、父の会社のクレーム処理責任者として数多くのクレーム処理や工事の手直しを行う。自社下請け業者のみならず、競合会社のクレーム処理も多く手掛けることにより、設備工事業界改善のヒントを得る。数多くの種類の工事を監督することなどから同時に多くの資格を取得する。
2011年 36歳で株式会社クラウンクラウンを立ち上げ、丁寧な工事で顧客満足度の高いサービスに挑戦する。
39歳の時に社会人大学院にて新規事業について学ぶ。
2022年 設備工事業界とそれに関連する技術者、顧客をより幸せにするためのプロジェクト「おうちのこうじ.com」開始予定。
東京電機大学理工学部情報科学科(中退)
事業構想大学院大学 事業構想士修士課程
主な資格
【国家資格】
1級電気工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
2級電気通信工事施工管理技士補
第一種電気工事士
工事担任者(2級デジタル)
給水装置工事主任技術者
運行管理者
【その他】
第2級CATV技術者
1級あと施工アンカー施工士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
一級リビングスタイリスト
二級福祉住環境コーディネーター
排水設備工事責任技術者
照明士
最新の投稿
BC45RL(BK)2022.02.14屋根裏にユニコーン、黒い金具でBSのこだわりの工事(越谷市、ポラスの事例・屋根裏360度VR画像あり)
EP2UBCB2022.01.09ポラスの屋根裏テレビアンテナ設置(流山市)
MW20Z2022.01.03一条工務店でユニコーンアンテナの設置(松戸市)
BC453S2021.09.22ポラスの中古物件でアンテナ線引き直し(千葉県柏市)