現場での写真撮影について クラウンクラウンではアフターフォローとお客様への情報提供として工事現場の写真を撮らせていただいております。 その写真撮影や使用方法にはいくつかのルールがあります。 お客様ご自身の写真は必要ない 情報として不要な写真を撮らない できるだけ屋内の写真を撮らない 施工事例等の写真使用許可をいただく 許可をいただけない場合は施工事例での掲載を見送る 許可をいただけない場合はその他の場合であってもできる限り使用しない 写真の使用時にはexifデータ(位置データなど)を削除する 写真の使用時もお客様の場所特定がされやすいものの使用を控える 実際の使われ方 施工事例などを実際にご覧いただいた方がわかりやすいかもしれませんが、こちらでも具体的に事例を紹介します。 多くの写真は加工して使用しています クラウンクラウンでは施工事例の紹介にも手間をかけています。そもそも施工事例を紹介するのは、あまりなじみのないアンテナ工事をご理解いただけるようにするためです。また弊社の工事の特徴や料金も説明させていただいています。そのため、より内容を分かりやすくするためであったり、場所の特定をしにくくするなどの加工を行うことがあります。 加工初期の写真 加工前とは言え既に背景を消してサイズを縮小しているのですが、このように背景を入れ替えたりすることも多く行っています、 加工後の写真 画像の角度、ゆがみ、背景、フォーカス、色味など様々な部分に変更を加え、説明画像としてわかりやすくなるように努めています。フォーカスを絞ることにより注目させやすくなり、画像の容量も軽くなります。画像を加工すると言っても、工事自体を実際よりもよく見せるような加工は行っていません(実際の配線を消してすっきりさせるなど)。 施工事例以外での使われ方 コラムやFAQなどで説明資料のため使わせていただく場合があります。例えば古いアンテナケーブルコネクタとして使っている写真もお客様のご自宅で撮影させていただいたものですが、こういったものの多くはお客様を特定することはできないようなものとなっています。なおテレビの背面写真などはスタッフの自宅で撮影したものを使っている場合もあります。 現場写真と工事保証について 工事施工箇所については原則写真を撮らせていただいております。どうしても写真を撮られたくない、という場合もあるかと思いますが、その場合は工事のアフターフォローや保証対応ができない場合もございますことをご了承ください。 写真利用許可のお願い 今後もお客様の工事内容等を正しい情報発信のために利用させていただきたいと考えております。とはいえ写真一枚一枚に時間がかかっているため、そう簡単に掲載することもないのが現状です。これら写真の使われ方や実際の施工事例なども見ていただき、是非クラウンクラウンの施工事例などの素材として写真を利用させていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。参考リンククラウンクラウンの施工事例一覧お問い合わせ・共有工事のご依頼やお問い合わせはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。 お問合せ