お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

北本市のアルネットホームでユニコーンアンテナと黒色BSアンテナ工事

CASE
北本市アルネットホーム黒色フルセットアンテナ工事
2022年11月14日

今回はなんと9年越しのリピート依頼のお客さまの事例です。
最近リピートの方も増えてきました。リピートの方の多くが数年で新しい家に引っ越された方なのですが、すごいなあといつも思います。
その他にご実家の工事をご依頼されることなどもあります。
今回は大分年数が経ってからのご依頼なので、とても嬉しいですね。
アンテナ工事の内容や受信電波状況詳細、実際にかかった工事費用について解説します。

ハウスメーカー様等の敬称は記事中で省略しております。

アンテナ工事概要

北本市のアルネットホームの事例です。

屋根裏の様子

工事の検討

2.5階建てとも言えますが、2階の上に小屋裏収納(スキップ収納)が設けられた建物でした。
アルネットホームの多くは浴室天井点検口内にアンテナの分配器が設置されていると思いましたが、こちらは小屋裏収納の壁面点検口の中に分配器とブースター用の電源(100Vコンセント)が設置されていました。
もともとユニコーンとBSアンテナ(当社はBSやBSブースターをすべて4K8K対応のもので構成しています)、およびブースターの設置希望でした。
完成写真を見るとご希望通り普通に工事を行っただけのように思われるかもしれませんが、実際にはいくつか検討がありました。

  1. 建物が2.5階建てとやや高い建物であり、基礎も道路から1m弱高くあげられていました。
  2. 工事当日はたまたまかもしれませんが風が強く、その強い風がそのまま通り抜ける場所でした。
  3. 屋根裏に分配器と電源が設置されていたので、地デジアンテナとブースター本体を屋根裏に入れることを検討しました。
  4. 受信方向に太陽光パネルが設置されており、屋根裏の奥までいかないと電波が良好に受信できませんでした。
  5. 屋外(完成写真の位置)ではテレ玉も受信できましたが、屋根裏に入るとテレ玉の受信は難しくなりました。
  6. 屋外の方が高い場所に設置する分工事料金が高くなるのですが、普段からテレ玉をよくご覧になるので、ということで屋外設置に決まりました。

強風にさらされる可能性はありますが、特別気にすることはないでしょう。理由としては

  1. 金具が柱に固定できる
  2. 当社の施工で倒壊事例がない
  3. 他社の倒壊の手直しを数多く手直ししているので倒壊しやすい設置の特徴をわかっている
  4. マストがそれほど長くないので、強風で揺れる可能性が低い

などです。
また、BSアンテナをユニコーンと一緒の金具に設置しなかった理由は

  1. 電線との干渉を避けるため高く上げなくてはいけないが、金具が壁面に設置されているため破風とマストの離隔が充分に取れず、今回の完成写真よりも50cm程度マストを延ばす必要があるため、強風で揺れやすくなる。
  2. 同じ金具に設置するとBS設置位置が高くなり、当社の工事料金では少し割高になってしまう。
  3. BSアンテナは高い位置に設置する必要がないので、ブースターとともに場所を下げたほうが工事料金も下がりメンテナンス性も向上する。
  4. ユニコーン用のアンテナは軒をかわすために300mmタイプのものを使っているが、独立して取り付ければ200mmタイプでも十分なので、壁に対する負担が少なくて済む。
  5. 低い位置にBSアンテナを設置した場合でも、周辺環境の特徴から、将来的にBSの受信に影響が出ると考えづらい

一つの金具で設置すれば、壁に打つビスの数は減らせますが、それ以上に考えるべき条件があったため今回はBSアンテナは低い位置への設置にしました。
BSアンテナの色や、ユニコーンの色は直接見比べて選んでいただいています。
実際に光が当たった時の色味や、壁と合わせてみた時の雰囲気を見て決めていただくことをお薦めしています。

ユニコーンアンテナの色を比較

テレビアンテナ工事の手順

  1. カウンセリングと電波の確認

    受付時に聞いていたお客様のご希望を再確認し、設置希望位置での電波調査をします。
    今回は屋根裏の設置の方がお薦めできると思ったので、屋根裏の奥まで電波の測定をしました。
    受信方向に太陽光パネルが載っており、パネルの陰は電波が非常に弱かったのですが、屋根の端はパネルが載っていないので十分な電波を受信できました。しかし、屋根裏ではテレ玉方向とスカイツリー方向の両方がパネルの陰にならない場所がありませんでした。そのためテレ玉の電波を受信するには、もともとご希望されていたユニコーンアンテナを屋外に設置することになりました。

  2. その他の確認と最終見積提示

    2.5階建てで土地が道路より少し高く、基礎もさらに高いために、標準的な梯子(それでも平均的な梯子より80cm長い)でギリギリの高さでした。
    そのため取付工事料金が少し割高になってしまいますが、ハウスメーカーの工事料金よりは安く、おそらく品質は高く、工事が提案できたと思います。

  3. テレビアンテナおよびブースターの設置

    地デジアンテナはMW30Z、BSアンテナはMW20Zで設置しました。マストはマスプロ電工のZAMマストM182Zを使っています。ちょうど屋根の上に出てすぐの場所に設置できるよう、長さを調整しています。(650mmで切断)
    基本チャンネル+テレ玉の受信ができるように調整する予定でしたが、TOKYO MXもギリギリですが受信できるレベルで設置できました。
    ブースターは分配数と受信電波の強さのバランスを見てボリュームを調整しています。

  4. マスプロ電工のU2CNとBC45RK(BK)
    写真でもわかるように地デジアンテナとBSアンテナの中間に電線があります。電線の下には光ケーブルの引込があるので、引き込み線がBSアンテナに干渉しないような場所を選んでいます。

    マスプロ電工BC45RL(BK)
    最近は多くのアンテナ工事会社がこのようなサイドベースへの設置をするようになりましたね。万が一上下に少し調整したくなった時にマストを使って調整することもできるし、地デジアンテナと組み合わせることもできるのでお薦めの方法です。

    EP3UBCB電源
    ブースター電源は屋根裏に設置しています。BSアンテナの設置時には現在「雷サージブロックフィルター」をサービスで設置しています。

  5. 屋内のアンテナ端子で電波確認

    各部屋のアンテナ端子で電波が問題ないことを確認します。

  6. 片付け・確認・ご精算

    施工場所の後片付けと清掃を行い、工事箇所を確認していただきます。(目視や写真による確認)
    ご不明点などがないか確認し、ご精算を行い終了です。

  7. ※工事の手順、内容は現場ごとに異なります。

電波測定結果

アンテナ直下の計測結果

電波測定結果
チャンネル 測定放送 LEVEL(dBuV) MER(dB) BER 受信判定
16 MX 33.7 28.3 0 OK
21 フジ 56.3 >32 0 OK
22 TBS 58.5 >32 0 OK
23 テレ東 56.4 >32 0 OK
24 テレ朝 58.1 >32 0 OK
25 日テレ 55.1 >32 0 OK
26 Eテレ 54 >32 0 OK
27 総合 52.9 >32 0 OK
32 テレ玉 43.8 30.4 0 OK

TOKYO MXはかろうじてMERが取れているので、この後すぐに高性能ブースターで電波が強められているため、この時点では問題なく受信できています。しかし空気が乾燥している晴れた日は電波の通りもいいので、季節や天候によっては映らない可能性が高いです、とお伝えしています。
そもそも北本市はTOKYO MXの受信エリアではないので、今回はラッキーだったと言えます。

スペクトラム

16chのスペクトラム
アンテナ直下16chの電波スペクトラムです。

21chのスペクトラム
アンテナ直下21chの電波スペクトラムです。

32chのスペクトラム
アンテナ直下32chの電波スペクトラムです。

電波強度に差はありますが、電波品質はそれほど大きな差はありませんでした。

今回の工事料金

合計料金

今回の合計料金は86000円(税込94600円)でした。

内訳

地デジデザインアンテナ(ユニコーンアンテナ)設置
25000円
BS/110度CS/4K8Kアンテナ設置(黒色)
25000円
地デジ/BS/CS/4K8Kブースター設置
23000円
点検口内作業
3000円
3階相当梯子作業
3000円※梯子設置面から7m以上の作業場所
3階相当梯子上アンテナ設置作業
5000円※地デジアンテナの設置位置
2階相当梯子上アンテナ設置作業
2000円※BSアンテナの設置位置

※消費税別料金です。エリア別出張費・有料駐車場料金・任意保険料金・キャンペーン割引などがあった場合は省略しています。
※その他調整費用や決済手数料など根拠のない料金はかかっておりません。

今回利用した部材

地デジデザインアンテナ
U2CNマスプロ電工
BSアンテナ
BC45RL(BK)マスプロ電工
地デジブースター
EP3UBCBマスプロ電工
サイドベース
MW20ZDXアンテナ
サイドベース
MW30ZDXアンテナ
アンテナケーブル
S5CFBT(3重シールド同軸ケーブル)

弊社で取り付けた機器の説明書は工事明細、保証書、保証規定とともにお渡ししております。

施工時間

現地調査・カウンセリング:1時間
工事:2時間
後片付け・精算:1時間

今回の工事のポイント

冒頭で書いたように今回は屋根裏設置もお薦めしたい案件でした。屋根裏設置にした方が料金もわずかですが安く、ブースター本体も屋根裏へ入れることができました。スカイツリーからの電波も安定していたのですが、テレ玉が受信できなかったのでしょうがないですね。
ですが副次的にTOKYO MXの電波も北本市で受信できたのは良かったです。
当社では各車に2連梯子と3連梯子を搭載していますが、2連梯子は7.8m、3連梯子は11.9mの長さがあります。
多くの工事会社の方が使っている2連梯子は7.2mなのですが、この梯子では今回の工事は難しかったかもしれません。
3連梯子はあまり使う機会がありませんが、メーカー価格が286000円もするので、全車に常備している会社は少ないと思います。

はしごのケラバがけ
通常は行わないはしごの作業方法です。知識、経験、技術がないと事故につながります。一般の方はここに梯子をかけてはいけません。

スタビライザーと呼ばれる左右に開いてはしごを安定させるモデルを選んだら、たまたまこの長さだっただけですが、このはしごでよかったです。
はしごの上部に雨どい除け用の補助具がついており、この補助具を片方だけ使うことで、ケラバ掛けでも比較的安定させることができています。
また当社は常時二人で作業を行っているので、一人がはしごを支えながら作業を行うことができます。

お問い合わせ・共有

工事のご依頼やお問い合わせはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
こちらの工事についてのお問い合わせもお気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

松本 昭彦代表取締役
幼少期より家電設備の工事に触れていて、15年ほどさまざまな設備工事に携わり、クレーム処理責任者を経て2011年に独立。
品質重視と明朗会計をモットーに、業界改革を目標にアンテナ工事専門会社としてクラウンクラウンを立ち上げました。

東京電機大学理工学部情報科学科(中退)
事業構想大学院大学 事業構想士修士課程


主な資格
【国家資格】
1級電気工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
2級電気通信工事施工管理技士補
第一種電気工事士
工事担任者(2級デジタル)
給水装置工事主任技術者
運行管理者

【その他】
第2級CATV技術者
1級あと施工アンカー施工士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
一級リビングスタイリスト
二級福祉住環境コーディネーター
排水設備工事責任技術者
照明士
北本市のアルネットホームでユニコーンアンテナと黒色BSアンテナ工事

タグ

ニュースカテゴリー

工事種別

ハウスメーカー

工事金額帯

工事エリア

FAQカテゴリー

コラムカテゴリー

用語カテゴリー

トップへ戻る