お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

所沢市にてケーブルテレビから地デジアンテナ入れ替え工事

CASE
所沢市でアンテナを屋根裏に設置
2019年6月28日
最近はケーブルテレビの多チャンネル放送の需要がなくなったということで、ランニングコストを抑える意味でアンテナ工事をご依頼いただきました。仕上がりは屋根裏に収めることができ、見た目もすっきりとご満足いただけました。
ローカル局は視聴対象外(※ローカル局用のアンテナを増設した場合を除く)とさせていただいておりますが、アンテナを屋根裏に入れることにより、高さが上がったことからぎりぎりですがローカル局も受信できています。
ハウスメーカーはアーネストワンです。

アンテナ工事概要

アンテナ工事の手順

現状の設備と電波の確認

現在ブースターが設置されているか、また設置されている場合はどのようなもの(利得などの特性)か確認します。
設置希望の屋根裏の配線と電波の確認、ベランダでの電波の確認を行います。
電波の確認は設置希望の一1カ所でも充分なこともありますが、屋根裏設置希望の場合は原則として屋外での電波も確認します。
屋外より屋根裏の電波が著しく低い場合など、状況によっては屋外設置も提案させていただくことがあります。

設置工事

ベランダよりも屋根裏の方が電波が良かったことから屋根裏への設置に決まりました。
ただしアーネストワンの場合は一般的に屋根裏にはアンテナ配線が通っておらず、新たに引き込む必要があります。
今回の物件も屋根裏にはアンテナ配線が通っていなかったため、新たに引き込むことになりました。

軒天から通線工事

今回は壁面テレビ端子からの引き上げが第一希望だったのですが、屋根裏内の環境により、軒下からの通線工事に変更となりました。とはいえ、屋外の引き込み線の場所から、軒下の通線場所までが近く、目立たずに工事を行うことができました。

アンテナ本体の設置

アンテナは屋根ギリギリまで持ち上げるよりも少し下げた方が電波が良かったのでこの位置に設置しています。

屋根裏内のアンテナ設置
屋根裏の中でも電波が変わるので、最適な位置を探して設置します。

屋根の影響もありますが、屋外の場合でも単純に高い方が電波がいいというわけではありません。

ブースターの調整・配線の整理

既存ブースターがそのまま再利用できるレベルだったため、既存ブースターの調整と余分な配線の組み換えを行いました。

屋内で電波確認

屋内で電波が問題ないことを確認します。

片付け・ご精算

施工場所の後片付けとご精算を行い終了です。

※工事の手順、内容は現場ごとに異なります。

電波測定結果

アンテナ直下 テレビ端子
物理チャンネル 放送局 LEVEL MER BER LEVEL MER BER
16 MX 30.9 16.8 x 36.6 14.2 x
21 フジ 59.0 32 0 64.9 32 0
22 TBS 56.6 32 0 63.5 32 0
23 テレ東 58.3 32 0 64.0 32 0
24 朝日 58.8 32 0 63.8 32 0
25 日テレ 59.6 32 0 64.9 32 0
26 ETV 60.6 32 0 66.8 32 0
27 NHK 52.4 32 0 59.1 32 0
30 チバテレ x x x x x x
32 テレ玉 32.1 23.2 1.4E-4 40.1 15.6 1.4E-4

今回の工事料金

合計料金

今回の工事料金は合計で46000円となりました。

内訳

地デジアンテナ工事
22000円
屋根裏作業
8000円
軒天通線工事
6000円
梯子作業(同等作業)
2000円
既存ブースター調整
5000円
浴室点検口内作業
3000円

税別価格となります。
その他調整費用や決済手数料などはかかっておりません。

今回利用した部材

アンテナ本体
U2SWLA20マスプロ電工

施工時間

現地調査・カウンセリング:30分
工事:60分
後片付け・精算:15分

今回の工事のポイント

屋根裏へのアンテナ配線について

屋根裏にアンテナ配線がない場合、屋根裏にアンテナ設置をするためには配線を引き込まなくてはいけませんが、その方法は大きく二つあります。

  1. 屋外に出ている引き込み線を軒下もしくは屋根裏に面している壁面(切妻屋根の場合など)から穴をあけて引き込む
  2. 最上階の壁面テレビ端子につながっているアンテナ配線を、壁の中を通過させて屋根裏に引き上げる

主に上記の2パターンとなりますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
1の場合、引き込み線を直接持っていくため、後日BSアンテナを増設する際に屋根裏に再度入る必要もなく、配線上シンプルな構成となります。ですが、屋外から配線を引き込むため、穴あけ作業が必要になります。
2の場合、外壁や軒下に穴を空けなくて済むというメリットはありますが、一カ所の壁面テレビ端子からアンテナ線を引き上げた場合、配線の組み換えの関係により、BSアンテナを追加しようとするとやや面倒な工事となります。また、工事料金も多少高めになります。ただし2カ所から引き上げた場合は、1のように増設に対応しやすい配線になります。

点検口の位置

今回は屋根裏の点検口が小屋裏収納の中にありました。
アンテナの設置場所は点検口から入ってすぐ正面となっていますが、配線の引き込み場所はここから反対の隅の方から引き込んでいます。

壁面点検口の写真
一般的には天井点検口ですが今回は小屋裏収納の壁面に点検口が設けられていました。

室内の壁面テレビ端子の情報は屋根裏の形状のせいで手が届かず、軒下からの引き込みとしています。ただし、軒下からは比較的通線しやすくなっていたため、直径9mmの開口で同軸ケーブルを直接引き込むことができました。そのためケーブルと穴との隙間は通気用の穴よりも少なく仕上がっています。
一般的に屋根裏に設置したアンテナを屋外に設置し直すことはないと思いますが、万が一の可能性を考えベージュのアンテナを希望されたため、設置はベージュのアンテナとなっています。

設置アンテナはマスプロ電工のU2SWLA20(ベージュ)、ブースターは既存のものを流用しています。
各説明書は工事明細、保証書、保証規定とともにお渡ししております。

工事のご依頼やお問い合わせはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

投稿者プロフィール

松本 昭彦代表取締役
幼少期より家電設備の工事に触れていて、15年ほどさまざまな設備工事に携わり、クレーム処理責任者を経て2011年に独立。
品質重視と明朗会計をモットーに、業界改革を目標にアンテナ工事専門会社としてクラウンクラウンを立ち上げました。

東京電機大学理工学部情報科学科(中退)
事業構想大学院大学 事業構想士修士課程


主な資格
【国家資格】
1級電気工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
2級電気通信工事施工管理技士補
第一種電気工事士
工事担任者(2級デジタル)
給水装置工事主任技術者
運行管理者

【その他】
第2級CATV技術者
1級あと施工アンカー施工士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
一級リビングスタイリスト
二級福祉住環境コーディネーター
排水設備工事責任技術者
照明士
所沢市にてケーブルテレビから地デジアンテナ入れ替え工事

タグ

ニュースカテゴリー

工事種別

ハウスメーカー

工事金額帯

工事エリア

FAQカテゴリー

コラムカテゴリー

用語カテゴリー

トップへ戻る