はじめに
静岡県裾野市でスターリンク設置工事とテレビアンテナの手直しを行いました。お客様は以前、テレビアンテナ工事で仕上がりに不満があり、アンテナ線が風で屋根に当たるなどの問題を抱えていました。今回、スターリンク設置のご依頼と併せて、アンテナ工事の手直しもご相談いただきました。
スターリンク設置工事の詳細
コンセントプレートを2列用に拡張するため、石膏ボードを切り開いています。安全のため、助手がコンセントを持ち上げて作業しています。
作業にはマルチツールを使用し、石膏ボードを正確に切断しました。
石膏ボードを切り開くと、さらにもう一枚の石膏ボードがありました。これは裾野市特有の騒音対策として設置されたものです。
お客様によると、自衛隊の演習による騒音対策として、鉛付きの石膏ボードが使用されているとのことです。
防音用の鉛板が接着された石膏ボードです。切断や廃棄の際には注意が必要です。
鉛板は柔らかいため、マルチツールで切断できますが、産業廃棄物として適切に処理する必要があります。
2階のコンセントボックスから1階を見下ろし、貫通穴の位置を慎重に確認しています。
貫通穴が外壁や他の設備に影響しないよう、事前に入念な確認を行います。
室内から小さな下穴を開け、屋外から仕上げの穴を開ける手順です。これにより、壁の仕上がりを美しく保てます。
外から27mmの穴を開けた状態です。アンテナ取り付け位置からの配線経路に問題がないか改めて確認しています。穴あけ個所、ルーター設置場所を最初に検討しお客様とカウンセリングしていることが大前提です。
貫通穴にスリーブパイプを挿入し、変成シリコーンで隙間を埋めています。これにより、気密性と防水性を高めます。
スターリンクディッシュを設置し、キャリブレーション中の様子です。自動的に最適な方向を向きます。
工事完了後の確認
ディッシュ取付後、ケーブルを耐候性チューブに通し、壁面に固定しています。防雨入線カバーの下地も取り付けています。
貫通穴の隙間を難燃性パテで埋めています。これにより、気密性と防虫性を確保できます。
壁の色に合わせて黒の防雨入線カバーを取り付けました。4色から選べるため、外観に調和します。
コンセントとケーブル取り出し口に防気カバーを取り付けています。電気工事士の資格を持つスタッフが安全に作業しています。
コンセントカバーを取り付け、スターリンクルーターを設置しました。ケーブルは当社で用意したマジックテープでまとめてあります。
下り速度195Mbpsを記録しました。快適なインターネット環境をご提供できました。
これは2023年の工事ですので、衛星が大きく増えた現在ではもっと速い速度が出ているかもしれません。
今回の工事料金
記事作成時(または更新時)の料金表をもとにご案内いたします。
裾野市のスターリンク設置工事
耐候性チューブの取り付けや穴あけ個所の気密処理などもすべて含めた金額です-
スターリンク設置工事(2階壁面・屋根下)
-
穴あけ工事
-
貫通穴保護パイプ設置
-
スターリンクケーブル保護チューブ(ナイロン)
-
防雨入線カバー設置
-
屋内コンセントプレート仕上げ
-
壁内防気カバー取付
-
ステンレスビスによる取り付け
-
変成シリコーンによる防水(ビス穴も含む)
まとめ
今回の工事では、細部にまでこだわり、安心・安全な施工を心がけました。お客様からは、「これで安心して過ごせます」と喜びの声をいただきました。静岡県裾野市でスターリンク設置やアンテナ工事をご検討の方は、ぜひ当社にご相談ください。