工事のポイント
前回アキュラホームの外壁に取り付けたテレビアンテナを紹介しましたが、実はアキュラホームでは屋根裏へテレビアンテナを設置している事例が多くあります。
今回のもの中の一つを紹介します。
アキュラホームは屋根裏に分配器とブースター用コンセントが設置されていることから、その近くで電波が受信できれば比較的簡単な工事で終了することができます。ただし金属屋根で受信方向がふさがれている場合も含め、屋根裏点検口付近ではうまく電波が受信できないことがあります。その場合は屋根裏の中に入っていく必要がありますが、屋根裏では一歩足を踏み外すと階下(場合によっては会談した)まで転落してしまうので、慣れていない方が屋根裏へ入ることは控えましょう。
今回は3階建てだったこともあり、屋外へのアンテナ設置は高額になりがちです。屋根裏だけで工事が終わったことにより、工事金額も3階建てかどうかに関係ない料金でお得です。なお3階の屋根裏は実質的に4階の壁面の高さになるため、電波も良好に受信できる可能性が高まります。太陽光パネルの載っている屋根でしたが、屋根をかわした方向にスカイツリーがあったため良好に電波を受信することができました。なお、越谷市からスカイツリー、テレ玉の放送塔それぞれの電波塔の方向が大きく異なることから、一つのアンテナで両方の電波を受信するのは難しいです。今回はたまたまテレ玉も受信できていましたがアンテナ設置高さなどの条件があってこそだったと思います。
アンテナ工事概要
お引っ越し前の段階から屋根裏へのテレビアンテナ設置をご希望されていました。アンテナを屋根裏へ設置することは多くのメリットがあります。もちろんデメリットがないわけではありませんが、多くの場合メリットの方がデメリットを大きく上回ります。

テレビアンテナを屋根裏に設置するには
絶対的な条件として屋根裏へ通じる点検口があることです。もちろん点検口は後付けすることもできますが、後から設置する場合はもろもろ注意が必要です。基本的には家を建てたハウスメーカーや工務店に相談してみた方がいいでしょう。
今回のアキュラホームのように屋根裏にアンテナ配線が集中しているような場合は、非常に条件として恵まれていますが、アンテナの配線を後から工夫することもできます。屋根裏へのアンテナ設置を検討中の方はお気軽にご相談ください。


ブースターは点検や調整のしやすい位置に設置できるのがベスト。簡易工具はお客様にて渡ししても邪魔になったり失くしてしまうこともあると思うので、邪魔にならず、実際に使う場所に近いところでわかりやすいところに置いておくのがおすすめです。ただし、お客様に一言説明は必要ですね。
電波測定結果
今回の工事料金
※当時の金額ではなく、記事編集時点(2023年9月)の料金表に基づく価格です。
アキュラホーム屋根裏アンテナ工事
地デジアンテナとブースターを屋根裏に設置した工事-
地デジアンテナ+高性能地デジブースター
-
地デジアンテナ+ブースター設置工事 54000円
基本セット料金(屋根裏内作業も同一料金)
-
消費税 5400円