お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

CASE

アキュラホーム施工事例: 屋根裏にテレビアンテナを設置(埼玉県越谷市)

目次(矢印で開閉)

アキュラホームの屋根裏点検口

工事のポイント

前回アキュラホームの外壁に取り付けたテレビアンテナを紹介しましたが、実はアキュラホームでは屋根裏へテレビアンテナを設置している事例が多くあります。 今回のもの中の一つを紹介します。
アキュラホームは屋根裏に分配器とブースター用コンセントが設置されていることから、その近くで電波が受信できれば比較的簡単な工事で終了することができます。ただし金属屋根で受信方向がふさがれている場合も含め、屋根裏点検口付近ではうまく電波が受信できないことがあります。その場合は屋根裏の中に入っていく必要がありますが、屋根裏では一歩足を踏み外すと階下(場合によっては会談した)まで転落してしまうので、慣れていない方が屋根裏へ入ることは控えましょう。

今回は3階建てだったこともあり、屋外へのアンテナ設置は高額になりがちです。屋根裏だけで工事が終わったことにより、工事金額も3階建てかどうかに関係ない料金でお得です。なお3階の屋根裏は実質的に4階の壁面の高さになるため、電波も良好に受信できる可能性が高まります。太陽光パネルの載っている屋根でしたが、屋根をかわした方向にスカイツリーがあったため良好に電波を受信することができました。なお、越谷市からスカイツリー、テレ玉の放送塔それぞれの電波塔の方向が大きく異なることから、一つのアンテナで両方の電波を受信するのは難しいです。今回はたまたまテレ玉も受信できていましたがアンテナ設置高さなどの条件があってこそだったと思います。

アンテナ工事概要

お引っ越し前の段階から屋根裏へのテレビアンテナ設置をご希望されていました。アンテナを屋根裏へ設置することは多くのメリットがあります。もちろんデメリットがないわけではありませんが、多くの場合メリットの方がデメリットを大きく上回ります。

アキュラホーム天井点検口断熱材
屋根裏へつながる天井点検口は、もちろん断熱されている必要がありますが、その断熱方法はハウスメーカーによって様々ですね。このように断熱材の塊を施工しているハウスメーカーの場合、屋根裏に入るのは大変ですが断熱材の脱着が確実にできます。

テレビアンテナを屋根裏に設置するには

絶対的な条件として屋根裏へ通じる点検口があることです。もちろん点検口は後付けすることもできますが、後から設置する場合はもろもろ注意が必要です。基本的には家を建てたハウスメーカーや工務店に相談してみた方がいいでしょう。
今回のアキュラホームのように屋根裏にアンテナ配線が集中しているような場合は、非常に条件として恵まれていますが、アンテナの配線を後から工夫することもできます。屋根裏へのアンテナ設置を検討中の方はお気軽にご相談ください。

屋根裏設置の地震対策
屋根裏で直接柱にアンテナを設置できる場合はいいのですが、今回のように石膏ボード部分に設置する場合は必ず裏に柱などしっかり固定できるものが必要です。
ブースターとアンテナ付属工具
地デジデザインアンテナの多くは頭が17mmのボルトで方向を固定します。アンテナを取り外す場合もそうですが、方向調整をしたい場合などはアンテナに付属の簡易工具でも役に立ちます。屋根裏にフラットタイプのデザインアンテナを設置した場合は、アンテナの近くやわかりやすい場所に付属の工具を置いておくのもいいと思います。

ブースターは点検や調整のしやすい位置に設置できるのがベスト。簡易工具はお客様にて渡ししても邪魔になったり失くしてしまうこともあると思うので、邪魔にならず、実際に使う場所に近いところでわかりやすいところに置いておくのがおすすめです。ただし、お客様に一言説明は必要ですね。

電波測定結果

[csv2table file="https://9696.co.jp/cms/wp-content/uploads/acura-koshigaya-yaneura-t3f.csv" caption="3階居室テレビ端子測定値"]

今回の工事料金

※当時の金額ではなく、記事編集時点(2023年9月)の料金表に基づく価格です。

アキュラホーム屋根裏アンテナ工事

地デジアンテナとブースターを屋根裏に設置した工事
¥ 59,400
  • 地デジアンテナ+高性能地デジブースター
記事公開時価格
  • 地デジアンテナ+ブースター設置工事 54000円

    基本セット料金(屋根裏内作業も同一料金)

  • 消費税 5400円

その他

著者情報

松本 昭彦

詳細情報

経歴と専門分野:
幼少期から家電設備の工事に親しみ、クラウンクラウンの設立の前に15年以上にわたりさまざまな設備工事の現場で経験を積みました。100名を超える下請け工事業者の取りまとめとクレーム処理責任者としての役割を経て、2011年に独立。品質重視と明朗会計をモットーに掲げ、業界改革を目指して高品質工事専門の「クラウンクラウン」を設立しました。

学歴:
東京電機大学理工学部情報科学科(中退)
事業構想大学院大学 事業構想士修士課程

主な資格:
国家資格:
1級電気工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
2級電気通信工事施工管理技士補
第一種電気工事士
工事担任者(2級デジタル)
給水装置工事主任技術者
一般建築物石綿含有建材調査者
石綿作業主任者
運行管理者

その他資格:
第2級CATV技術者
1級あと施工アンカー施工士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
一級リビングスタイリスト
二級福祉住環境コーディネーター
排水設備工事責任技術者
照明士

Facebook

その他の施工事例

スターリンクのアンテナ設置事例

スターリンク新型アンテナの取付事例(屋上へマスト設置)

スターリンク(STARLINK)の衛星通信インターネットのアンテナの設置工事事例を紹介しています。日本での新型アンテナの発売が始まったばかりで、情報や資料が少ない中、一度の訪問でアンテナをきれいに取り付けることができました。万が一通信品質が悪い場合の返品も考慮し、事前に様々な材料を集めて訪問した結果、シンプルに取り付けが可能でした。

Read More »
5年前の工事のフォローアイキャッチ

坂戸市で5年前の工事のアフターフォロー

5年前に工事を行ったお客様で、この度外壁と屋根のメンテナスを行ったところテレビが映らなくなったとのご相談がありました。 以前CATVから屋根裏へのアンテナ設置切り替え工事を行っており、工事から5年を経過して保証期間も超え

Read More »
クラウンクラウンが手がけた千葉県の第一世代スターリンク施工事例、ケーブル取り回しに工夫を凝らした方法とは?

クラウンクラウンが手がけた千葉県の第一世代スターリンク施工事例、ケーブル取り回しに工夫を凝らした方法とは?

千葉県での第一世代スターリンクアンテナの設置事例をご紹介します。クラウンクラウンの独自のケーブル配線技術を駆使し、特に風の強い地域を考慮して強固な設置を実現しました。また、ケーブルの取り回しには大きなフェライトコアの存在が課題となりましたが、工夫を凝らしてお客様の要望に応える形での施工が行われました。この事例は、スターリンクの設置における配線や取り付けのノウハウを詳しく知りたい方にとって、非常に参考になる内容となっています。

Read More »