お電話によるお問い合わせは

スターリンク

スターリンクアンテナキット
画像は”https://www.starlink.com/specifications”のスクリーンキャプチャ

初期費用

スターリンクの標準的なアンテナキットは2025年4月12日時点で55,000円です。
消費税や送料が別途かかっていましたが、現在は消費税・送料込みの金額になっています。

月額費用についてはこちらのページでまとめています。
スターリンク月額費用が4,600円の新プラン開始

都内でスターリンクアンテナの取付けを行いました。当日は強風に悩まされ、工事時間は通常よりもかかりましたが綺麗に工事を終えることができたと思います。
今回のポイントは以下の通りです。

  1. ガルバリウム鋼板部分にアンテナを固定するとへこむので、設置場所を破風へ
  2. アンテナ設置位置は配線ルートを考えたうえで決定
  3. ガルバリウム鋼板に梯子を直接かけると、壁がへこむので当て板を使用
  4. ガルバリウム鋼板の貫通穴には保護パイプを設置
  5. 耐候性チューブを使って配線
  6. あとは若干高所になりましたが基本的なスターリンク工事になっています。

ハウスメーカー様等の敬称は記事中で省略しております。

続きを読む

今回は千葉県で一条工務店の事例です。千葉県と言えば近年強風の被害も増えてきているため、今回は金具を増やして通常よりも強固に設置しています。
また配線については頭を抱えた案件で、粘り強く調査・検討行い、お客様にもいい提案をすることができました。スターリンクは第一世代と第二世代で、アンテナやルーターの形状のみならず、肝心のケーブルの形状に大きな違いがあります。

ハウスメーカー様等の敬称は記事中で省略しております。

続きを読む

スターリンクのアンテナ施工事例です。前回の事例に引き続きアパートへの設置事例ですが、今回はルーフバルコニーへの取付けです。穴あけや通線が必要なかったことから非常にお手頃価格で工事を行うことができました。

敬称は記事中で省略しております。
続きを読む

スターリンクのアンテナ施工事例です。今回はアパートのオーナさんから、アパートの一室への設置工事でした。当初メールでやりとりしていた内容と現地で気づいたことに大きな差があったので、スターリンク工事の見積もりや提案をする際に大事な項目を再確認できました。
長きにわたるテレビアンテナの設置で、特に当社が得意とする特殊工事で培った経験が役に立っていますが、新しい気付きがあると嬉しいですね。
アパートの設置事例ではありますが、アパート全体ではなくその一室への工事事例です。

敬称は記事中で省略しております。
続きを読む

スターリンクのアンテナ工事も増えてきました。12月から始めた工事も、1月だけで5件の工事を行いました。(3月3日時点で累計30台になりました)
最初の工事は特殊な事例で場合によっては返品も考慮しているということで急いで工事をしました。そのため、その後じっくり海外の事例などを研究し、もともと得意とする特殊なアンテナの設置工事などのノウハウを活かして工事を行っています。
テレビアンテナと同様、一度の訪問で無理なくあらゆる工事に対応できるように、スターリンクの工事用に特殊な材料等を十分に用意しています。テレビアンテナ工事と異なり、現段階では一車両のみの装備なのでそれほど大ごとではないことと、もともと特殊なアンテナ工事用にそろえていた材料も有効活用できるのが良かったです。

ハウスメーカー様等の敬称は記事中で省略しております。
続きを読む

2023年3月8日時点で、日本でもスターリンクメッシュWi-Fiルーター(メッシュノード)が公式ショップで購入可能になりました。
メッシュノードと言っても実際は標準キットのルーターです。例えば2セットスターリンクを持っている場合、一つのキットを使っていない場合は残りのキットに同梱されたルーターをメッシュノードとして接続することもできます。発売前にはLANポートがついている別物などのうわさもありましたが、実際には有線接続するためには使えません。

メッシュノードにはLANポートがあるというのはあくまで噂だけかもしれません。当社では調査のために購入開始直後に注文しましたが、1か月半以上経った今でも発送されません。

似た方法としてLANポート付きの中継器を使う方法があります。
安いもので言うと、TP-LinkのRE330などでも有線接続ができるようになります。またこちらはTP-LinkのOneMeshに対応しているので、その他のTP-LinkのOneMesh対応ルーターを増設すると簡単にメッシュWi-Fiを構築することもできます。夜中のタイムセールでは2000円程度で購入できる場合があります。
スターリンクのLAN接続に使えるLANポート付き中継器
※アフィリエイトリンクです。

今更ですが、スターリンクを有線でつなげる比較的安い方法として、LANポート付きの中継器を使う、という方法があります。
現在TP-LinkのRE330でつないでいます。
先日2190円になっていたので買ってしまいましたが、まあまあな感じです。https://t.co/6JVjn9D2fY pic.twitter.com/QBTLO2V3l7

— アンテナ工事のクラウンクラウン(スターリンク工事割引キャンペーン中) (@9696cojp) April 20, 2023

スターリンクの工事料金一覧表はこちら

スターリンク(STARLINK)の衛星通信インターネットのアンテナの設置工事事例です。日本でも発売が開始されたばかりの新型アンテナですが、情報や資料が少なかったのですが、何とか一度の訪問できれいに取り付けることができました。万が一通信品質が悪い場合は返品を検討しているとのことから、返品までの日程を考慮し、事前にさまざまな材料を集めたうえで訪問しました。意外とシンプルに取り付けができました。

続きを読む