陽が当たりづらくBSアンテナが設置できるか心配です
実際の施工事例 春分の日の午後2時ごろに設置した事例です。 バルコニー自体は日陰になってしまっていましたが、壁から少し上に持ち上げた場所に取り付けることで問題なく受信できるようになりました。 真夏や真冬だと太陽の高さが大 […]
アンテナの横棒が多いほど高性能とは限らないのは本当?
上記の写真はAが20素子のアンテナ、Bが14素子のアンテナです。どちらもDXアンテナの現行製品です。 とすると、Aの20素子のアンテナの方が高性能だと思いますよね。 アンテナ性能比較 以下の表は写真のアンテナを含め、クラ […]
白いアンテナケーブルはボロボロになるのか
S-5C-FBの紫外線劣化 多くのメーカーがアンテナ線の外装に採用しているPVC(ポリ塩化ビニル)はそもそも紫外線に強い素材ですが、紫外線や熱による酸化反応により分子結合破壊が起きるのは事実です。 黒いケーブルに含まれる […]
BSテレビ放送が映らない時の原因は

BSアンテナが映らない時の対処法 まず原因を特定して対処していきますが、場合によって原因となりうるところを一つずつ対処して繰り返し確認する必要があります。 エラー表示(E201/E202/E203)が出る場合 これらのエ […]
BSアンテナをつけるといくつのチャンネルが観れるようになるのか
チャンネルと放送局のカウントについて BSの無料放送として放送大学がありますが、放送大学は1局最大3チャンネルとカウントしています。 BSNHKは原則として2局2チャンネルですが、まれに3チャンネル放送を行うこともあるた […]
アンテナ工事には資格は必要?
アンテナ工事に関する資格 アンテナ工事を行うための資格はありません。 他のウェブサイトで電気工事士の資格が必要だという間違った情報も見られますが、電源を触らなければ電気工事士の資格は必要ありません。 また民間の検定でアン […]
他業者のアンテナ工事のアフターフォロー
手直しの内容について アンテナが倒れてしまった 屋根上のアンテナが倒れてしまった場合は、早急な撤去・手直しが必要です。近隣の方や屋根瓦への被害も考えられます。倒れてしまっても電波が受信できている場合もありますが、早急な処 […]
アンテナ工事で出たごみの処分
事業で出るゴミは家庭ごみと区別される アンテナ工事で出たゴミは、たとえ少量であっても産業廃棄物として処分する必要があります。 中には家庭ごみとしてゴミステーションに出してしまえるような場合もありますが、クラウンクラウンで […]
BSアンテナをベランダ(バルコニー)の中に隠したい

ベランダ(バルコニー)の手すり壁の内側に設置したり、死角になりそうな場所への設置ができることはありますが、ベランダの内側に設置する場合は邪魔にならないか検討しましょう。
また屋根裏内への設置はできません。
詳細情報はFAQ後半を参照してください。
※通常ベランダは屋根付きのもの、バルコニーは屋根のないものを指しますので、実際にはベランダの内部への設置は難しい場合が多いです。
屋根裏へテレビアンテナを設置した場合のメリット・デメリットと特徴、注意事項などのまとめ

BS、CSなどの衛星アンテナは屋根裏に設置することができませんが、地デジアンテナは屋根裏に設置することができます。
ただし諸条件により適さないこともあります。
屋根裏への地デジアンテナ設置について詳しい解説は下記内容をご覧ください。