お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

FAQ

アンテナを設置するときは壁にビスを打つ必要があるのか

壁面に設置するデザインアンテナは台座を壁に直接ビスで固定することが多いです。 時々アンテナを解説するウェブサイトなどでも見られますが、「八木式アンテナの場合はビスを打つ必要がありません」というのは間違いです。 屋根の上の […]

不要になったアンテナはどうすればいいの?

アナログの時に使っていたVHFアンテナ(東京タワーに向けていたアンテナなど)は大振りで、なおかつ既に10年以上経っているものが多いでしょうから、大きな鳥がとまったり台風などの影響で折れてしまうことが多いです。屋根の上を見 […]

テレビ電波の適正レベルはどのくらい

テレビ電波の適正レベルはどのくらい

実際に視聴できるレベルと推奨値はことなる 一般的にアンテナの電波レベルは1年を通して天候や季節の変化により6前後数値が変化すると言われています。 また壁面のテレビ端子で計測した数値も、実際にテレビのチューナーに届くまでに […]

埼玉県ならテレ玉は受信できますか

八木式アンテナの場合は一般的なデザインアンテナよりも指向性が強いため、上の写真のように複数のアンテナを設置することが多いです。 指向性が強いと電波を受信する範囲が狭くなるため、他から跳ね返ってくるノイズに強い反面、このよ […]

アンテナの分配器の場所はどこ

屋根裏の分配器

分配器について アンテナ工事と分配器は密接な関係にあります。 屋外に出されたアンテナ配線が、各部屋に分かれるために設置されているのが分配器ですが、ブースターを設置する場合は、この分配器の手前に設置する必要があります。 最 […]

機器の延長保証はありますか

アンテナ工事で使用する機器につきましては、メーカー保証(通常1年)のみとさせていただいております。 アンテナ本体は電力を使用する家電製品ではありませんので(※一部ブースター内蔵機器・BSアンテナを除く)、そもそも保証対象 […]

自然災害によるアンテナ倒壊・損傷事故について

自然災害は工事の瑕疵とは関係のない範囲でも被害を起こし、またその被害にあわれることはまれだと考えています。こういった被害の補償をお約束するためには、それだけ工事料金を高くする必要があります。 そもそも自然災害の被害に対す […]