お電話によるお問い合わせは

埼玉県本庄市|スターリンク第3世代への付け替え・手直し工事事例

CASE

埼玉県本庄市|スターリンク第3世代への付け替え・手直し工事事例

目次(矢印で開閉)

スターリンク工事の手直し

今回の工事の内容

「スターリンクで不具合が出て、交換部品が届いたので交換してほしい」
そんなご相談をいただいた事例です。

2023年に他社で工事を行ったものの、初期不良で本体アンテナ部分のみの交換対応で11万円以上の請求があり、今回も同じ業者に頼むのをためらったため、当社へご依頼いただきました。
今回は既存工事の問題点も含め、手直し内容をご紹介します。

スターリンクは「工事業者名」などの検索でも上位に出てくる大手アンテナ工事会社が扱うこともありますが、実際の施工品質に大きな差があるのが現実です。本記事ではその具体例を共有します。なお、当社の施工は標準工事で仕上がっていますので、当社の標準工事と他社の工事(標準かどうかは不明)の内容の違いをご覧ください。

ずさんな工事

アンテナの取付け状況についてはアイキャッチ画像の通りなのですが、ケーブル配線方法や、穴あけ、貫通後の処理などすべてにおいてプロが行った工事とは思えない内容でした。

金具の使い方の間違い

日本アンテナA1-HD
日本アンテナ公式ウェブサイトの商品ページから引用

スターリンクの固定に使われていたのは、日本アンテナのA1-HDと言う金具です。この会社では多く使われていたようですが、まず一番長いボルトの使う向きが逆です。パッケージに納める関係上、最初は逆向きに止めてあるのですが、下にある画像のようにボルトは内側から外に向かって差し込むことで、ボルトの頭が固定される形になっています。ワッシャーも適切に入れなおしていませんでしたが、アンテナ工事会社がこの金具の使い方を間違えていることに全てが表れていると感じました。

手直し前

マストパイプは25mmタイプを使っていましたが、テレビアンテナよりもだいぶ重さがある機器なので、やはりここは32mmタイプを使いたいところです。
使用した金具とスターリンクの寸法が合わなかったところを、別のマストパイプとともばさみすることでなんとか固定していました。しかしそのためだけのマストパイプが長く突き出していて、見栄えもいいとは言えません。しっかり固定されているようにも思いましたが、この第2世代のアンテナはケーブルを下から差し込み、金具で抜けないように押さえる仕組みになっているのですがその配慮もありません。ケーブルを抜けないようにするためか、単純に強く締めたかっただけなのか、本体が歪んでケーブルが抜けにくくなっていました。

手直し後

金具は同じ型式のものを使っていますが、既存の金具は強度のない場所に取り付けてあったので、新しい金具をすぐ近くの別の場所につけなおしています。

不適切な穴あけと簡素な仕上げ

手直し前

テレビアンテナ工事会社として、大手と言われる会社ですので、穴をあけてケーブルを通す作業はそれなりに実績があるだろうと思われますが、断熱材に対する配慮がなく、ドリルで断熱材を巻き込んでしまっていたようです。
室内の仕上げも、目隠しとしてコンセントカバーを直接打ち付けており、満足度の低い仕上がりになっていました。

手直し後

壁を切ってコンセントプレート仕上げにすることで、断熱材へのダメージを最小限に抑えることができます。この現場で写真を撮り忘れてしまいましたが、写真にあるような(別現場)防気カバーを設置することで、ケーブル取り出し口の隙間から風が出入りするのを低減しています。

配線仕上げ

スターリンクケーブルは耐候性があるものですが、当社では固定する場合はケーブル表面の傷や長期使用を考えてケーブルの保護を行っています。
今回の手直しでは、ケーブルの配線ルートや固定方法に問題があると感じました。見栄えに関しては感覚的な部分もあるので一概に良し悪しは決められませんが、丁寧な施工には見えませんでした。

手直し前

ビスの頭にコーキングをするよりビス穴にコーキングが入り込むようにしたほうが防水性も上がります。錆びやすいビスの場合、頭の錆止めの効果はあります。

手直し後

壁とボックスをパイプが貫通していますが、屋外のパイプの出口にはコーキング(合成ゴムポリマーシーラント)を施してあり、防水、防虫効果を高めています。入り口と出口の隙間をパテで埋めることで、断熱欠損も最小限に抑えられていると思います。

完成

第2世代スターリンクを設置してから2度目の不具合とのことで、今回はスペースXから第3世代のスターリンクキットが送られてきました。2回あった不具合が本体の不良なのか、工事に原因があったのかは不明ですが、スペースXは無料で交換キットを送ってくれています。工事方法によって簡単に壊れてしまうということはないと思いますが、お客様にとっては「この工事が原因でないか」「また高額費用を請求されるのではないか」と思われてしまっても当然の内容だったと感じました。

手直しをして感じたこと

実はこの工事会社のテレビアンテナ工事手直しは過去に何度も行っています。テレビアンテナは、テレビが映ってさえいればわざわざ手直しする事例は少ないのだろうと思いますが、当社で受けた事例のいくつかは「映っているが手直ししたい」と言ったものでした。
会社は大きくなっても改善されていないことは残念でなりません。SNSなどでも「大手」と言われている会社ですので、業界の見本となるような工事を行っていただきたいものです。
初回取付けと、不具合が出た際のアンテナだけの交換工事それぞれ10万円以上の工賃がかかったそうです。 当社の工事価格の方が安く済んでいますが、当社の方が丁寧に工事をしていると思います。アンテナ交換工事の際に発行した領収書に印紙も貼られておらず、遵法意識も疑わざるを得ません。
こういった業者はごく一部だと信じたいですが、検索上位で大手と言われるような会社でも、こういった内容かもしれないと気にしながら工事業者を選定していただきたいと思います。誠実で高品質な工事会社はいろいろありますが、こういった会社に光が当たってほしいと考えています。

印紙のない領収書
印紙のない領収書

気になる工事料金

別業者による初回工事費用

伝票をなくしてしまって覚えていないとのことでしたが、10万円以上は軽く超えていた、と伺っています。

別業者によるアンテナ(スターリンクディッシュ)交換費用

領収書にある通り税込み110,000円だったそうです。

今回の改修工事費用

取り外し工事が必要だった分、割高になってしまっています。これ以外にエリア別出張料金がかかっています。(記事作成時、深谷市は税込み4,400円)

スターリンク改修工事

¥ 111,650
  • 既存スターリンク取り外し工事
  • スターリンク取付標準工事
  • 既存スターリンク取り外し工事 ¥20,000

    既存金具の取り外し、ビス穴のコーキングを含む

  • 新規スターリンク取付標準工事 ¥81,500

    配管工事・穴あけ・開口部分のスリーブパイプ設置・屋外ボックス設置・室内コンセントプレート仕上げ・防気カバー設置などを含む

  • 消費税 ¥10,150

あとがき

今回の事例のように、スターリンク工事を請け負う会社の中には、必要な電気工事業の登録を行わず、建設業許可だけを持って施工しているケースがあります。
建設業許可は工事業全般の許可制度ですが、スターリンク工事を行うには別途「電気工事業の登録」が必須です。ブースター電源をいじるなら、テレビアンテナ工事業でも必要です。この違いを理解していない業者に依頼すると、法的に不備のある工事となり、後のトラブルの原因となりかねません。

さらに注意が必要なのは、全国展開をうたって多数の支店を掲げているにもかかわらず、実際の建設業許可は一つの都道府県だけに限定されているケースです。営業所が二つ以上の都道府県にまたがる場合、本来であれば国土交通大臣許可、電気工事業の登録であれば経済産業大臣の許可が必要なはずですが、形式的に本社所在地の許可だけを根拠に全国対応しているのです。こうした点は一般の方には見えにくい部分ですが、業者選びで重要な判断材料となります。

施工品質についても、十分な知識や適切な部材を使わず、配線処理や防水処理が不十分なまま高額な工事費用を請求している例があります。今回のケースでも、アンテナ交換のみで10万円を超える請求が行われていました。領収書に印紙が貼られていないなど、基本的な法令順守すら疑わしい対応も散見されます。

当社クラウンクラウンでは、原則二人体制で責任ある施工を行い、強度・防水・断熱材への配慮を徹底。将来的な機器追加や配線変更にも対応しやすいよう施工方法を工夫しています。
「施工実績」「資格の有無」「許可の範囲」を確認することは、目に見えない部分の安心につながります。スターリンク工事をご検討の際は、ぜひその点にご注目ください。当社はその部分にこそ自信を持っています。

その他

著者情報

松本 昭彦

詳細情報

経歴と専門分野:
幼少期から家電設備の工事に親しみ、クラウンクラウンの設立の前に15年以上にわたりさまざまな設備工事の現場で経験を積みました。100名を超える下請け工事業者の取りまとめとクレーム処理責任者としての役割を経て、2011年に独立。品質重視と明朗会計をモットーに掲げ、業界改革を目指して高品質工事専門の「クラウンクラウン」を設立しました。

学歴:
東京電機大学理工学部情報科学科(中退)
事業構想大学院大学 事業構想士修士課程

主な資格:
国家資格:
1級電気工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
2級電気通信工事施工管理技士補
第一種電気工事士
工事担任者(2級デジタル)
給水装置工事主任技術者
一般建築物石綿含有建材調査者
石綿作業主任者
運行管理者

その他資格:
第2級CATV技術者
1級あと施工アンカー施工士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
一級リビングスタイリスト
二級福祉住環境コーディネーター
排水設備工事責任技術者
照明士

Facebook

その他の施工事例

ガルバリウム鋼板にスターリンク設置

東京都内のガルバリウム鋼板外壁の戸建てにスターリンクアンテナを取り付ける工事の事例と施工手順

東京都内の戸建てでスターリンクアンテナをガルバリウム鋼板の外壁に取り付ける工事を行いました。特にガルバリウム鋼板の特性を考慮し、アンテナの固定や配線の取り回しには細心の注意を払いました。強風の中での作業となりましたが、安全と品質を最優先に、お客様に満足いただける仕上がりとなりました。ガルバリウム鋼板の特性や施工のポイントを詳しく解説していますので、スターリンクの取り付けを検討中の方には大変参考になる内容です。

Read More »
蕨市でポラスの新築物件にユニコーン地デジアンテナの設置

蕨市でポラスの新築にユニコーンアンテナ設置

今回は蕨市の地デジアンテナ工事事例です。 ポラスの物件だったため屋根裏設置も検討したのですが、地域的に電波品質があまり良くなく、屋根よりも高い位置への設置が必須でした。 小型アンテナ(SDA-5-1)とユニコーン(U2C

Read More »
佐野市の賃貸平屋でオーナー立ち合いのスターリンク設置工事

栃木県佐野市の賃貸平屋のスターリンク設置工事:オーナー立ち合いの特殊事例

賃貸物件へスターリンクを設置しました。事前やり取りの最中、「建物への穴あけは可能だがビス固定ができないかもしれない」とのご相談を受け、急遽建物にビスを打たない固定方法などを試行錯誤して現場に入りました。現場で立ち会っていただいたオーナーのご希望により、最終的に破風(屋根側面)の頂点にスターリンクのアンテナを設置した事例です。

Read More »

我孫子市でテレビアンテナの屋根裏設置(ポラス)

我孫子市ポラスの物件のアンテナ工事事例です。今まで室内アンテナで我慢していたところに屋根裏へのデザインアンテナ設置を行い、外観を損なうことなく綺麗にテレビの受信ができるようになりました。カウンセリングを重視し、お客様のご要望に合わせたテレビアンテナ工事を行っています。施工事例では細かい工事料金明細も公開しています。

Read More »
スターリンクのアンテナ設置事例

スターリンク新型アンテナの取付事例(屋上へマスト設置)

スターリンク(STARLINK)の衛星通信インターネットのアンテナの設置工事事例を紹介しています。日本での新型アンテナの発売が始まったばかりで、情報や資料が少ない中、一度の訪問でアンテナをきれいに取り付けることができました。万が一通信品質が悪い場合の返品も考慮し、事前に様々な材料を集めて訪問した結果、シンプルに取り付けが可能でした。

Read More »