お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

トラブル

Table of Contents

雨が降った後にテレビが映らなくなる原因とは?

ケーブル内部への浸水とショート

雨天後に発生するテレビの受信障害の多くは、アンテナ配線の内部に水分が侵入することによって引き起こされます。具体的には、屋外に露出している同軸ケーブルのシース(外装・外皮)にわずかな隙間や経年劣化による亀裂があると、そこから雨水が浸透し、芯線(ケーブルの中心にある導線)と編組線(ケーブルの外側のほうにある網状の導体)の間でショートが発生することがあります。

このショートが原因で内部の腐食が急激に進行し、最終的に電波の減衰や断線を引き起こしてしまいます。特にF型接栓や分配器周辺、接続ジョイント部などは浸水しやすいポイントです。

屋根裏や壁内のケーブルも油断できません

一見、雨が直接当たらない場所に配線されているケーブルでも、外部から浸入した水が毛細管現象によって内部まで到達するケースがあります。そのため、屋根裏や壁内に引き込んだアンテナ線であっても安心はできません。

雨でブースターが壊れる事例も

昔のブースターは劣化してくると風邪でふたが開いてしまうことがあり、そのタイミングで雨にさらされるとブースター自体が故障してしまうことがあります。その時すぐではなくても内部に錆が出るなども故障の原因になります。

自己判断による修理は注意が必要です

目視で判断しづらい内部腐食が進行しているケースも多く、表面的な接続のし直しでは症状が改善されないこともあります。また、防水処理が適切でないまま再接続してしまうと、再び同じ症状を繰り返すリスクも高まります。

ケーブルは紫外線で表面が劣化します。
そもそも一般的なアンテナケーブルは屋外用に作られていません。
特別に紫外線対策を行ったケーブルでなければ数年でこのようになってしまうことも珍しくありません。
シース破壊

こういったケーブル表面(外装・シース)がはがれてしまうと雨の日には水が入ってしまい、低い方へと水は流れていきます。

ケーブルの中から水

このようなケーブルを切ってみると、ケーブルの中から水が大量に流れてきました。

見た目では分からない内部腐食

f826a7b56b8b68df9a499a6121b12719 | 雨が降ったらテレビ映らなくなった原因は? | 高品質工事専門会社のクラウンクラウン(テレビアンテナ・スターリンク・防犯カメラ)

アンテナケーブルの接続場所まで水が到達したとき、ケーブルに電気が流れているとあっという間に中が腐ってしまいます。

a9afa8a10b649b39a829741a8dab3afc | 雨が降ったらテレビ映らなくなった原因は? | 高品質工事専門会社のクラウンクラウン(テレビアンテナ・スターリンク・防犯カメラ)

先ほどの腐ったケーブルはこのブースターにつながっていました。

クラウンクラウンでは耐候性のあるアンテナ線を使っていますが、屋根の上の配線については現在保護用にコルゲートチューブをかぶせた施工をしています。アンテナは長く使う設備なので10年以上先のことを考えた工事が必要だと思います。

保険は使えるのか

雨による被害は火災保険が使える場合があります。しかしケーブルの経年劣化によるものは、災害級ではない小雨などでも被害が出てしまうため保険対応はできないと思います。ただし、暴風雨によりブースターのふたが開き雨が入り込んだことによる故障の場合は火災保険が適用された事例がありました。

当社の点検・修理対応について

クラウンクラウンでは、原因調査からケーブルの交換、防水処理の再施工まで一貫した対応が可能です。使用する部材も耐候性の高い製品を選定し、将来的なトラブルを未然に防ぐ設計を行っています。

雨が降ってるときは映らなくなるが、雨が上がってしばらくすると映るようになるのは浸水が始まっている可能性があります。そのようなときは早めにご相談ください。

火災保険を使う場合、使えるかどうかの判断はできませんが保険対応用の書類を出すことも可能です。(※内容によっては別料金をいただきます)

お問い合わせはこちら
参考リンクコストコやそのほかの販売店で購入したスターリンクの登録(アクティベーション)がうまくいかない時

正規販売店以外が販売することはできませんが、スターリンクは譲渡することができます。

Starlinkの譲渡

以下は2024年3月18日現在のスターリンクサポートの文言の引用になります。こちらはスターリンクサポート画面で「譲渡」と検索すると確認することができます。

Starlink ハードウェアの所有権を譲渡するにはどうすればよいですか?

** Starlinkハードウェアを譲渡される場合は、事前に以下の情報をすべてご一読ください。**

Starlinkの譲渡方法:

  1. Starlink.comから、ご自分のStarlinkアカウントにログインします。
  2. [ご利用のStarlink]で、譲渡するStarlinkの[管理]を選択します。
  3. 左側にある[サービスのキャンセル]をクリックします。キャンセルは譲渡前に行う必要があります。
  4. [デバイス]でStarlinkを探し、[譲渡]をクリックして条件を確認します。これにより、このStarlinkはお客様のアカウントから完全に削除されます。
  5. (オプション)アクティベーションメールの送信用に、新しい所有者のメールアドレスを入力します。メールアドレスを入力しない場合は、[閉じる]をクリックして終了します。
    ルーターを工場出荷時の設定にリセットします。
  6. Starlinkキットの全アイテムを、新しいユーザーに提供してください。Starlinkは、第三者が販売または譲渡したキットの状態について責任を負いません。
  7. 新ユーザーがアクティブ化できるようStarlink識別子を提供してください。 *キットのシリアル番号:Starlinkキットの配送ラベルに記載( 例: KIT00000000)
    • * [Starlink配送ラベル例](https://api.starlink.com/public-files/Starlink_Kit_Label.pdf)
    • *アンテナのシリアル番号: (特定のStarlinkのハードウェアタイプを示す)
    • * Starlink標準:Starlinkアンテナ背部の、コネクターポート近く (例: SN: 2ABC000000000000)
    • * 標準作動: Starlinkマスト底部 (例: SN: 2ABC000000000000)
    • * 高性能Starlink: 標準作動アンテナと同様に、Starlinkマストの底部 (例: SN: HPCP000000000000)
    • * フラット高性能Starlink: Starlinkアンテナの背面、コネクタポート近く (例: SN: HPCP000000000000)
    • 端末ID: Starlinkインターネットに接続中に、Starlinkアプリを開き、[設定] > [詳細設定]の順にタップします。「Starlink」セクション下の「ID」を確認してください。頭の「ut」を付けずに番号を入力してください (例: 00000000-00000000-00000000)
  8. 新しいユーザーに、メールで送信したアクティブ化用のリンクを使ってサービスにサインアップするか、提供したStarlink識別子を使ってstarlink.comでサービスにサインアップして、Starlinkハードウェアをアクティブ化できることを伝えてください。詳細については、アクティブ化に関するよくある質問をご参照ください。

Starlinkをアクティブ化する方法:

Starlinkをご購入済みの場合は、こちらをご覧になり、StarlinkのStarlink をアクティブ化するにはどうすればよいですか。をご確認ください。

関連FAQ
ガラスや壁を越えて電波を受信することはできますか?

スターリンクのアンテナを収納するには二つの方法があります。

スターリンクのアンテナを収納モードにするには

  1. アプリから設定(収納)する場合

    1. アプリを開く
    2. 【設定】メニューを開く
    3. 【STARLINK】を選ぶ
    4. 【STARLINKを収納モードにする】の下にある白いスイッチを右にスライドする
    5. ※アプリバージョン2023.27.2で検証

    スターリンクの収納モード設定画面
    白い部分を右にスライドすることですぐにアンテナを収納することができます。積もってしまった雪を下ろす場合にも役立つかもしれません。スライド後は【収納モードを解除する】に変わります。
  2. アプリを使わずに収納する

    1. アンテナをスタンドから取り外す
    2. アンテナにケーブルをつなげる(つながっている場合はそのまま)
    3. ケーブルをルーターにつなげる(つながっている場合はそのまま)
    4. ルーターの電源をつなげる(つながっている場合はそのまま)
    5. アンテナを地面や床などに逆さまに置いてしばらく待つ
    6. 通電状態で逆さまにして数分で自動的に収納モードになります。

参考リンク実際の収納モードの動き(Youtubeショート)

マンションの電波受信方法

マンションはその規模に関係なく、屋上にアンテナを立てている場合とCATVで受信している場合があります。
もしCATVで受信しているなら、東京都および近郊であれば受信できる可能性は高いです。それでも受信できていない場合は屋内の配線に不具合(接触不良など)があるかもしれません。
アンテナを立てている場合、2011年のアナログ波終了までに地デジアンテナ(UHFアンテナ)を設置されているはずですが、実はアナログ停波時には東京スカイツリーはまだ開業していませんでした。そのため、当時は東京タワーにUHFアンテナを向けているところが多かったのですが、東京スカイツリーが開業し東京タワーの地デジが停波した後もアンテナの方向を直していない建物が数多くあります。
アンテナの方向がずれているので、最大限電波を受信できておらず、他の放送局より電波の弱いMXTVだけ受信がうまくできていない可能性があります。

解決策

テレビの設定を見直す

今のマンションで使い始めてから、まだ初期設定を行っていない場合はチャンネルスキャンをやってみましょう。
新しい場所で最初のスキャンは「初期スキャン」です。

室内の配線を見直す

  1. 接続しやすい範囲でできるだけ短いものを使う
  2. レコーダーを経由している場合、レコーダの手前で分配してテレビとレコーダーの線を別にする

アンテナの方向を調整してもらう

アンテナの方向がずれているのであれば、しっかりと東京スカイツリーに向けていただくのがいいのですが、住人一人の意見で公共施設の改修を行うことは難しいかもしれません。

ブースターを調整する

東京タワー時代のアンテナのままだった場合、東京スカイツリーからの電波に変わることで電波の受信状況は大きく変わっているかもしれません。ブースターを適切に調整することで受信状況が大きく改善する可能性はあります。なおアンテナの方向調整を行った場合は原則としてブースターの調整が必要です。

MXTV調整フィルターを設置してもらう

現在東京スカイツリーから発信されている電波は、物理チャンネルでU16chがMXTV、U21~25chが広域民放、U26~U27chがNHKです。現在当社で扱っているものの中にU21~U27chの電波を少し弱めるフィルターがあります。こういうもので電波を調整し、ブースターで微調整を行うことで受信環境が改善できる場合があります。

反対にあまり意味がないこと

自室にブースターを設置する

基本的にこれは意味がありません。MXTVだけ電波を強くできるわけではないので、他の問題なく受信できているチャンネルが定格出力オーバーになって結局ノイズが増えて映らなくなります。
もし全チャンネルの受信が不安定な場合は、一度室内の配線に問題がないか確認してみましょう。もし問題がないならマンション自体の受信に問題がある可能性が強いので(できればご近所の方と確認したうえで)管理会社に改善をお願いしましょう。その際にMXTVの受信も最大化したいと伝えるほうがいいでしょう。
可能性は非常に低いですが、室内の配線に前述のMXTV(実際にはその他の電波)を調整するフィルターとブースターの組み合わせで改善できる場合もあるでしょう。
例えばブロックノイズが入るのを改善したい場合などがそうです。その場合はフィルター+前置(ぜんち)ブースターなどの、低ノイズのブースターを使うのがいいでしょう。
その他改善方法についてはこちらも参考にしてください。

参考リンク東京MXの受信を改善する方法

解決方法詳細

  1. BS101(リモコンの1)を押した後にチャンネルボタンの↓(下矢印)を数回押す

    一回押すとBS265(BSよしもと)が映る場合、続けて押すことでBS263(BSJapanext)、BS260(BS松竹東急)が選択できる場合があります。
    テレビの設定によってはBS256やBS841に変わってしまう場合もありますので、その場合は以下の別の方法を試してみましょう。

  2. BSの番組表から直接選ぶ

    新しいチャンネルはBS260,BS263,BS265ですので、番組表から左右のボタンでチャンネルを選択しましょう。
    ここで上の例のようにBS256より大きなチャンネルが出てこない場合がありますが、その場合はテレビの設定変更やリセットなどが必要になる場合もあります。
    よくわからなければ次を試しましょう。

  3. 3桁入力で直接入力する

    9aa18696b4fa8ecde78c0aaf2f1c1511 | BS新チャンネル(BS松竹東京、BSJapanext、BSよしもと)が出てこないときの解決方法 | 高品質工事専門会社のクラウンクラウン(テレビアンテナ・スターリンク・防犯カメラ)
    画像はアイリスオーヤマのLT-ARC1(https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H992580より)
  4. リモコンの好きな数字にあらかじめ割り当てておく

    テレビやメーカーによって操作は変わりますが、設定メニューの中からリモコンの設定チャンネルを変えることができます。
    例えばリモコンの9や10に割り当てられているWOWOWやスターチャンネルを見ていない(契約していない)場合は、このボタンにチャンネルを割り当てるのも便利かもしれませんね。

その他の解決方法

BS Japanext(ジャパネクスト)はアプリでも視聴可能です。
スマートテレビの場合はテレビのアプリで、その他amazonFireTV StickなどでBSJapanext アプリをダウンロードできます。
スマートフォン用アプリ「つながるジャパネット」についてはこちらを参照してください。

参考リンクBSJapanext アプリ
無料公式スマホアプリ「つながるジャパネット」