お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

仕事裏話

静岡の別荘地でスターリンクがおすすめ

静岡県の別荘地に設置

別荘地のスターリンク設置というと、当社の近辺では軽井沢の事例が多いのですが、実は静岡県でもいくつかの事例があります。特に裾野市ではたまたまですがご近所で4件の建物で設置実績があります。
実は裾野市には高級別荘地があり、入り口に規制のバーゲート(有料駐車場の出入り口にあるようなもの)が設置されている場所もあります。静かで涼しく、穏やかな場所なのですが、数少ないネガティブな要素として「光回線が来ていない」ということが挙げられます。インターネットの選択肢が0ということではないのですが、高速で使い放題のものはないかもしれません。そこでスターリンクの設置はとてもいい選択肢なのですが、なかなかスターリンクの契約や設置の情報が少なく、ハードルが高いと感じる方も多そうです。

先日裾野市の別荘でご依頼いただいた方から、是非これはご近所の方にもお勧めしたい、ということで事務所へ資料を持って行ってくださいました。
後日金額のわかるチラシがあったらいいなと管理事務所の方からご連絡をいただき、急遽金額入りのチラシを作りました。

スターリンク別荘チラシ
こちらは実際のチラシからエリア別出張料金を除いたものです

このチラシのPDFリンクはこちら(スターリンクの別荘への導入案内)

当社の最初のスターリンク設置事例は静岡県から

何度か触れたことがありますが、当社の最初のスターリンクの設置事例は静岡県熱海市のマンションでした。
2022年の年末でしたが、情報が少ない中お客様とのスケジュール調整も難しく、なおかつ「期待通りでなければ返却可能期間(30日)以内に返品したいので、この日一日で終了してほしい」というリクエストでした。
当時は今のようなノウハウを持ち合わせていたわけではなく、なおかつマンションの屋上で現地調査のない中、できる限りお客様から頂いた写真と海外の設置事例などを頼りに工事の仕様を組み立てる必要がありました。
残念ながら海外の設置事例は素人DIYかせいぜいその延長程度のクオリティであり、当社の品質基準とは大きな差がありました。これは日本で要求される品質との違いだけでなく、自己責任ではなく顧客へ提供するサービスとしての責任があるという違いもあります。
接続や設置で使える金具の見当もままならず、一回の工事で終わらせるために接続用の部品と設置金具を合わせて10万円程度用意して伺いました。
工事は成功で、2年近くたつ今でも不具合は起きていないようです。もちろん工事としては大赤字でしたが、今後もしっかりとした高品質な取り付けサービスを提供するうえで、非常に大切な一歩だったと思います。

熱海市の土石流災害

2021年7月3日に熱海市伊豆山土石流災害が発生しました。この時の被害はその後も長く影響し、光回線が引けずにいた地域もありました。災害も人災でありながら多くの方が亡くなったことなど、言葉にするのが難しい出来事でした。
その後、そういった地域でもスターリンクが生活や地域復興の役に立っていたらいいなと願っています。
最近はメディアでも熱海市の復興を取り上げていることがあります。観光地として再スタートしているというのは応援したいですね。
熱海市伊豆山復興計画

静岡県のスターリンク設置実績

静岡県はとても広いですが、当社では現時点で以下のエリアにスターリンクを設置した実績があります。

  1. 熱海市
  2. 裾野市
  3. 富士市
  4. 御殿場市
  5. 駿東郡小山町
  6. 掛川市
  7. 富士山
この中でも裾野市が一番多く、十里木別荘地をはじめ複数個所での設置事例があります。
富士山は標高3000m超の山小屋でしたが、これは静岡県側の山小屋でした。工事は非常に大変でしたが、過酷な状況でスターリンクを運用されても大丈夫だった、ということがとても貴重なデータとして蓄積できました。

スターリンクの工事会社を選ぶポイント

業者選定のポイントは以下の通りです。

  1. 許認可
  2. 実績
  3. 品質
  4. 明朗会計
  5. 工事金額
それぞれの解説は後述

スターリンクが日本でサービスを開始してから2年になります。そして今ではいくつもの工事会社がスターリンクの取り付けを請け負っていたり、請け負ったことがあるだろうと思います。ただし、まだまだ施工実績を公開できているところは少ないのではないかと思います。
当社でも実際の施工数を考えると、公開している施工事例は少なく、施工事例の公開の手間についてはよくわかっています。
ただ公開できるレベルの工事を行っていなかったり、公開している工事も海外の事例と同じようなものだったりすることも少なくない印象です。さらに言うと、スターリンクの設置に必要な電気工事業の登録をしていない違法工事の場合もまだまだあります。
これは個人向け設備工事業界では課題なのですが、順法意識が高くなく、法律の確認を怠っている会社が多いことが原因だと思います。一件大手に見える会社でさえ、この電気工事業の許可のみならず、石綿についても何も知識がない場合さえあります。
家電量販店では今やエアコンやアンテナ工事の際も石綿の調査が必要です、と大きく掲示しているぐらいですから、もしかすると一般消費者の方がこの辺りはよくご存じかもしれませんね。
※当社は石綿に関する国家資格者が複数名在籍しており、社内で適切に処理できる体制を整えています。

許認可

工事業者選びのポイントですが、今述べたように、まず大事なのは許認可です。
当社では地方で協力会社を募っていますが、ここでも同様に絶対的に必要なのは許認可です。
許認可や資格の有無と腕の良さは関係ないという人も中にはいますが、無許可工事とは無免許のタクシー会社と一緒です。どんなに看板が立派でも絶対に利用してはいけません。
確認方法は簡単で、会社のウェブサイトに電気工事業の許可番号が掲載されているかどうかです。ウェブ上に掲載するのは必須ではありませんが、営業所に掲示することは必須なので、それを考えると会社概要には掲載してしかるべきでしょう。

実績

当社はアンテナ専門工事会社なのでスターリンクの設置もお任せください!
これは一昔前なら理解できなくもないのですが、実際に設備工事歴30年以上、特にアンテナ工事に特化した会社を立ち上げて13年の僕から言わせると、スターリンクの工事の肝はアンテナの固定部分ではありません。高所作業になれている部分はアドバンテージですが、肝はケーブルの配線と通線です。これは電気工事の方が強い分野です。
このようにテレビアンテナとは異なる特徴を持った工事なので、スターリンク自体の施工実績こそ参考になるかと思います。
また、すでに当社でもスターリンクの他社施工の手直しを何度か行っています。これらは「スターリンクの工事が簡単だ」と思って工事を行ったところが自分では直せない、または施主が同じところに任せたくないというご要望で行った工事です。工事のポイントは企業秘密ですが、やはりそういった部分をよくわかっていない、一件目から利益を取ろうと思って材料や人件費(時間)を削っているということが見て取れました。
ちゃんとした工事を行うには、一件目は赤字か高額になるのが当然だと思います。つまり、実績があると適正価格で高品質な工事が期待できるということです。

品質

前項の実績と関係してくるところですが、品質は非常に重要です。実績があれば品質が高いと単純に言えるわけではなく、実績が多くても品質が伴っていない会社も山ほどありますね。これはその実績(施工事例)から丁寧な工事を行っているか、適切な材料を使っているかなどを読み取る必要があると思います。または単純に「貴社の工事品質(工事仕様)を教えてください」でも確認できると思います。

明朗会計

恥ずかしながら当社も分類されるネット集客の工事業者では、まだまだ不明瞭会計の会社が多いです。なんとなく金額が書いてあっても、実際に総額でいくらかかるのかがわからない。担当によって工事料金が変わることがある。など、いかに消費者をだますか、ということに力を入れている会社が多いのも事実です。
料金表が公開されていない場合でも、例えば施工事例を例にとって「この工事は総額いくらですか」と聞いてみてもいいと思います。

工事金額

工事をお願いする際に、予算と工事会社のマッチングは大事だと思います。もちろん安いに越したことはないのですが、金額が最初の判断材料になると失敗します。
そのため、上記の内容を判断したうえで、工事金額が予算内で収まるかどうかを判断しましょう。

ちょっとしたブログとして書くつもりだったのですが、面倒なコラムみたくなっちゃいました。大事なことなので気が向いたら別のコラムなどでまとめたいと思います。

他者を批判せず、業界や消費者の利益のために様々なことを伝えたいと思っています。消費者に賢い選択をしていただきたいという思いからです。しかし、「賢い選択」という表現が偉そうに聞こえるかもしれません。

目立っていて売り上げが伸びている企業が違法工事を行っていたり、消費者の本当の満足度が低い場合、それに気づいてもらわないと業界全体が良くなりません。約20年間、このことを考えてきました。特に、前職の下請け業者さんとの会話が大きなきっかけでした。

口コミも批判的なものは削除されてしまいますし、消費者が賢くなるのは自分が失敗した時が多いです。そのため、リピート客の少ない業界では改善が難しい状況です。家を建てるような、一生に一度の大きな買い物でも、消費者はいろいろ調べても悪い業者に当たることがあります。情報を求めると仲介業者に騙されることもあります。

先日、お客様から「松本さんは成功しますよ!これからは人ですから」と言っていただきました。私もまだまだ足りないことだらけの人間ですが、仕事や業界に対する情熱は汲み取っていただけたのかもしれません。

書きながら思ったのは、職人をフィーチャーすることと、その会社(や個人事業)が適法に工事をしていることの二つを紹介することが重要だということです。人柄は良いけれどいい加減なことをする場合もあれば、会社はしっかりしているがスタッフが少し問題がある場合もあります。しかし、設備工事業などの中小零細企業には、両方を兼ね備えているところもあります。どうしても、広告に限らず宣伝が上手な企業に仕事が集まりがちな状況を何とか改善していきたいです。

前職の経験は、私の現在の考え方や取り組みに大きな影響を与えました。家電量販店の下請け業者として、多くの工事を担当し、クレーム処理や手直しに奔走する中で、業界の課題を痛感しました。特に、ある日事務所での雑談が印象的でした。「サラリーマンやってみたいな」と話す同僚の言葉に続けて、「サラリーマンやれてたらこんな仕事やってねーよ」という発言を耳にし、非常にショックを受けました。この仕事に誇りを持っていた私は、業界に対する意識を変える必要があると強く感じました。

また、ダイキンのエアコン工事研修で指導官が量販店の工事業者を批判する場面や、参加していた他の工事業者が「量販店の工事会社は低レベル」と揶揄する様子にも、業界全体の評価を変える必要性を感じました。

現在、「おうちのこうじ」プラットフォームを通じて、質の良い工事会社を集め、消費者に安心して選んでもらえる環境を整えることを目指しています。このプラットフォームでは、適法で質の高い工事を提供する業者を紹介し、業界全体の信頼を向上させたいと考えています。まだシステムは未完成ですが、これを成功させることで、真に良い会社が継続的に事業を運営できるようにし、業界のスタンダードを示していきたいです。

スターリンクの取り付けにおいても、当社は国内でも有数の実績を持っています。この経験をもとに、良質な工事を全国に展開し、「おうちのこうじ」を通じて日本全国に広めたいと考えています。業界を良くすることが私の目標であり、それは手段でもあり、隠れた目標でもあります。良い会社や良い職人にスポットライトを当てることが、業界全体の向上に繋がると信じています。

毎月の監査で領収書の入力業務があります

毎月の監査のために領収書の入力を行っていますが、フランチャイズのセブンイレブンなどは店舗ごとに事業者が異なるため、インボイスの登録もそれぞれです。レシートには適格事業者番号が記載されており、当社の経理ソフトでこの番号を入力すると自動で事業者名が表示されます。

コンビニでは、セブンイレブンに限らず個人名での登録が目立ちます。つまり、これらの店舗は法人ではなく、個人事業主として運営されているのです。

経理ソフトは適格事業者を基に自動で処理しますが、領収書の処理の際は自由に名前を変更して保存することが可能です。

続きを読む

こんにちは。クラウンクラウンの松本です。
昨日はここ一年で何度も訪れている長野県軽井沢町でスターリンクの取付工事でした。もう3月も中旬に差し掛かるというのに、軽井沢はいたるところに雪が残っていましたね。
しかも思っていたよりも寒く、久々にヒートテックを装着して来てよかったと心底思いました。

軽井沢町の体感温度はマイナス8度
体感温度は-8℃!

雪かきをして脇にどかした雪の塊が残ってしまうだけではなく、スターリンクの工事の需要が多い別荘地などの木々の影が多い場所については、まだまだ道路が凍結していることもあります。
実は昨日はお客様の家の前の坂道が上れず、何度かアップダウンを繰り返しました。

軽井沢の雪
上り坂のカーブで凍結しているのは難しいのですが、平地と違い進めなくてもいったん戻ることができるのは少し気が楽です。

昨年おろしたばかりのスタッドレスタイヤですが、凍結した斜面は上れないことがあります。
実は先月も軽井沢にスターリンクの取付で来ていたのですが、その時はお客様宅の駐車場で身動きが取れなくなり、お客様に手伝っていただき車を動かしました。
埼玉は坂道も少なく雪も積もりにくいため、こういった事態に遭遇することはほとんどありません。
主要道路は特に問題ありませんが、お客様の建物に到達するその最後の50mは対策と用心が必要ですね。一体いつまでスタッドレスタイヤを履いておくべきか悩ましく感じた朝でした。
本日は藤沢市でスターリンクの取付工事です。昨日の軽井沢に比べるとだいぶ暖かそうですね。

帰り道に趣のあるレストランで食事をとって帰りました。写真はスタッフが注文したポークソテー。御飯が進む味付けで、お客様に愛されていそうなレストランでした。

レストランニューアルプス
群馬県安中市レストランニューアルプス

お店の場所はこちら
ポークソテー