お電話によるお問い合わせは0800-080-9696(無料通話)まで

検索
Close this search box.

屋根裏へテレビアンテナを設置した場合のメリット・デメリットと特徴、注意事項などのまとめ

BS、CSなどの衛星アンテナは屋根裏に設置することができませんが、地デジアンテナは屋根裏に設置することができます。
ただし諸条件により適さないこともあります。
屋根裏への地デジアンテナ設置について詳しい解説は下記内容をご覧ください。

屋根裏にアンテナは設置できますか

最近では地デジアンテナの屋根裏(天井裏)設置事例が増えてまいりました。
弊社ではだいぶ前より実証実験を行い、検討の結果正式サービスとして提供しているものです。
弊社の数多くの実績より、地デジアンテナの屋根裏設置に対するメリットやデメリットをいくつか紹介します。
一般的には最上階の天井裏(屋根裏)への設置となりますが、3階建ての建物の場合は2階の天井裏で設置できる場合などもあります。
ですが高さの点から屋根裏以外の天井裏の設置は特殊な事例であるため、ここでは屋根裏の設置を前提にしています。

屋根裏にアンテナを設置するメリット

  1. アンテナ本体が紫外線、雨、風、鳥などの影響を受けずに済む
    ※ただし、一般的なフラットアンテナは耐候性の強いASA樹脂を使用しています(初期のフラットアンテナはABS樹脂が主流でした)。
  2. 外壁にビスで固定する必要がないため、防水処理の劣化の心配がない
    ※変性シリコンコーキングによる防水処理もメンテナンスは必要です。
    ※屋外から屋根裏内に引き込みし直す場合は、外壁もしくは軒下などに穴をあける場合があります。
  3. 外壁や屋根のメンテナンスの時にアンテナが邪魔にならない
  4. 外壁に設置するより高さが稼げることにより、電波が強く受信できる場合がある
  5. 外壁と比べ設置場所の自由度が高く、一番電波のいい場所を選んで設置できる
    ※外壁部分だと、電波が一番いい場所が窓だったり、見栄えが悪いという場合があります。
  6. 受信方向の壁面に足場がないなどで設置できない場合でも屋根裏内ならどの方向でも向けることができる
  7. ローカル局など、メイン受信方向とは別の電波が入りやすい場合がある
    ※外壁に取り付けると、背面からの電波は受けづらいですが、屋根裏の場合は背面も建物全体ではなく壁一枚だけの障害となり、電波の通りがよくなる場合があります。
  8. ケーブルテレビや光TVなどからの変更する場合でも外観に影響なく工事を行うことができる
    ※配線の取り回しを行う場合はあります

屋根裏にアンテナを設置するデメリット

  1. 屋根の補修時に、遮熱塗料など金属成分の入った塗料を塗ると電波の受信が悪くなる場合がある
  2. 屋根を金属屋根に葺き替えた際に電波が遮られる場合がある
  3. 一般的に、工事料金が上乗せになる
    ※逆に安くなる場合もあります。
  4. 宅内のLED等による電波障害を受けやすくなる場合がある
    ※特定の照明を点灯して受信不良が起こる場合、一般的に照明メーカーに報告すれば対策済みのものに無償交換してくれます。連絡方法等がよくわからない場合など、弊社が窓口になることが可能です(弊社での施工事例の場合は原則無料です)。なお、最近はほとんどそのような事例はなくなりました。
  5. 配線の組み換えやケーブルの切断などが必要な場合、ケーブルテレビやインターネット経由のテレビ(フレッツテレビなど)に入れ替える場合に軽微な復旧工事が必要になる場合がある

新築住宅の屋根裏にアンテナを設置する場合

屋根裏に分配器がある場合

分配器が屋根裏(天井裏)に設置されている場合は屋根裏へのテレビアンテナ設置には絶好の環境です。
屋根裏に地デジアンテナを設置したのち、必要に応じてブースターを設置し、そのまま分配器に接続すれば大丈夫です。
基本的に屋根裏内だけで作業が終わります。ただし電波が問題なく受信できることが大前提です。
またブースターを設置する場合はブースタ用の電源が必要になります。
今の一戸建て新築住宅の多くは分配器の近くにブースター用の電源は設置されていますが、もし設置されていない場合は電気工事を行うか部屋の中に設置するなどの方法があります。
参考リンク:FAQ|分配器の近くにブースター電源がない場合

一般の方が屋根裏に入っていくことはお勧めしません。
足を踏み外すと天井を踏み抜いて階下まで転落します。吹き抜けや階段スペースの場合は複数階分落下することになり命の危険も伴います。
家電工事屋さんやアンテナ工事のプロでも、屋根裏へ入って作業を行うのは大変ですので、一部のアンテナ工事会社では屋根裏設置を行っていないところもあります。

テレビアンテナの屋根裏設置工事の方法

設置工事の基本としては

  1. 必要な電波が問題なく受信できていること
  2. しっかりと固定されていること
  3. 他の設備などの邪魔になったり悪影響を及ぼさないこと
  4. 将来家屋などに悪影響を及ぼさない取り付け方であること

等が求められますが、上記を守っていればその他は品質など付加価値的なことがほとんどです。

アンテナ本体の設置方法としてはサイドベース(突き出し金具)での固定、またマストを組み合わせたものなどもありますが、フラットタイプのデザインアンテナの場合は付属の金具だけで設置できることがほとんどです。
鉄骨造の場合はステンレスバンドで固定する場合もあります。

BSアンテナを設置する場合、BSアンテナは屋外に設置することになるので混合器や混合ブースター(混合機能内蔵ブースター)は屋根裏に設置する場合もあります。ブースターが屋内に設置できるのは雨風の影響を受けないというメリットにもなります。

屋根裏でステンレスバンドで固定されたフラットアンテナ
鉄骨部分にステンレスバンドでアンテナを固定しています

小型デザインアンテナの屋根裏設置
高さのない屋根裏の場合でも小型のアンテナで十分電波が取れればこのような設置方法があります。

デザインアンテナの吊り下げ設置
最適な電波の受信位置によってはこのようにデザインアンテナを吊り下げて設置することもあります。

標準的な屋根裏へのフラットアンテナ設置
屋根裏設置の時はフラットアンテナを柱に取り付けるとスマートに設置できます。

八木式アンテナの屋根裏設置
八木式アンテナは屋根裏では適さない場合もありますので状況により使い分けます。

屋根裏への入り方

屋根裏へは点検口から入ります。
点検口は天井点検口がほとんどですが、小屋裏収納(グルニエ)の壁面点検口の場合もあります。
その他に最上階に浴室がある場合は浴室天井点検口であったり、押し入れの天井板がずれて屋根裏に入れるようになっている場合もあります。

天井点検口の様子
多くは天井に設けられた天井点検口から屋根裏に入ります。

壁面点検口の写真
荒野裏収納やロフトの壁面に点検口が設けられている場合もあります。

屋根裏への設置は勧めないと言われたことがあるが

弊社ではアンテナ設置の選択肢の一つとしてご提案している屋根裏へのアンテナ設置ですが、お客様によっては「屋根裏にアンテナを付けない方がいいと聞いた」とおっしゃる方も時々いらっしゃいます。
弊社としては無理強いすることはなく、お客様のご希望に沿ったアンテナ工事から検討していきます(場合によっては屋根裏ではないと設置できないという事例もごくわずかにあり得ます)。
ただしお客様が不安になる工事をすることはいいと思っておりませんので、ご納得いただけない工事を行うことはありません。

屋根裏にアンテナを設置しない方がいい理由

お客様と対面したり、ブログなどで目にするものでは以下のようなものがあります。

そもそも屋根裏はアンテナを設置することを想定して作られていないから
想定されていないことがリスクになるのは、設備等に大きな影響を与える可能性があるものの場合です。屋根裏へのアンテナ設置は住宅や設備等に与える影響はごくわずかとなります。
屋根裏は電波が悪いから
時々アンテナ工事をやっている方のブログでも目にしますが、弊社の施工事例を見ていただければわかりますが、実際にはベランダにデザインアンテナを設置するよりも良好な電波が受信できていることが多いです。弊社では施工事例のほとんどに実際の受信電波レベル等も公開しており、実績や経験の乏しい同業他社様の資料になるようにも努めております。
柱にビスを打ってほしくないから
こういわれてしまうと難しいのですが、柱に固定した方がしっかり固定できます。屋外に設置するデザインアンテナやBSアンテナも、柱に固定した方がいいですし、物干しざおかけやサンルーフなど、後付けのものも柱に固定しないと危険です。電力線やCATV、光ケーブルなどの引き込み線を固定するアンカー(ひっかけ金具)は柱に打ち込んでいます。エアコンも間柱などの柱に固定するのが基本です。
デザインアンテナを柱に当たらないようサイディングのみに固定することもできますが、柱をよけることのメリットはあまり考えにくいです。不安な場合はあらかじめハウスメーカーの方に『柱にビスを打ってはいけないのか』聞いてみてください。
※実際にハウスメーカーの方が柱にビスを打たないでほしいと言っていた、と言われたことがあります。ただし直接ご依頼をいただくハウスメーカーの方からは原則として柱に固定できればその方がいい、と言われます。
屋根裏は暑くなるから
実際に屋根裏は暑くなりますので、機械によっては設置が適さない場合もあります。しかし屋根や壁の照り返しと比べて必ずしも屋根裏の方が過酷とは限りません。最近のデザインアンテナの一部には使用温度として―20度~40度と書いているものもありますが、実際に受信できなくなったり故障した事例はまだ遭遇していません。なお屋根裏には電気配線、アンテナ配線も昔からあり、昔のテレビブースターは屋根裏に設置されていることが多くありました。
雪が降ったら電波が遮られるから
弊社では平成26年(2014年)豪雪災害の際にも熊谷市で屋根裏にアンテナ設置を行っています。多少の電波の影響はあるかもしれませんが、積雪よりも降雪の影響の方が圧倒的です。また屋根の積雪よりもアンテナ本体への積雪の方が影響があると考えられます。
国内では北海道大学に多くの論文があるので参照してみてください。
豪雪地域などで屋根の上に数mの雪が積もる場合などは電波が弱くなる可能性も十分ありますが、その場合は屋外にアンテナを出すこと自体に別のリスクが伴いますので、結果的に屋根裏へのアンテナ設置は選択肢の一つに考えられます。

アンテナの屋根裏設置に対する疑問など

  • Q:屋根裏は電波の受信レベルは落ちるのでは?
    A:屋根の素材や構造などによりますが、ベランダの壁面よりも受信レベルは高くなることが多く、屋根の上に設置するよりも低くなると考えられます。
  • Q:アンテナを屋根裏に設置した場合、屋根に雪が積もると受信に影響が出るのか?
    A:ほとんど影響はありません。クラウンクラウンでは2013年頃より実証実験を行っており、2014年2月の大雪時(平成26年豪雪)では、埼玉県熊谷市などで屋根の上に100cm超の雪が積もりましたが、受信には全く影響がありませんでした。一部ブログなどで、実証データを用いず、想像だけで雪が積もると映らなくなるという話を見ますが、少なくとも弊社での施工に関してはそのようなデータはありません。
    ※積雪による多少の電波の減衰は予測されますが、視聴に影響があるほどの大きな減衰は起こりにくいと考えられます。
    むしろ、屋外に設置していたアンテナが軒並み倒れ、なかにはアンテナが倒壊した際に屋根が破損していた事例もあり、総合的に屋根裏に設置することのメリットの方が大きいと思いました。
  • Q:BSやCSアンテナは屋根裏に設置できるのか?
    A:BSやCSなどの衛星アンテナは屋根裏に設置できません。

ご新築予定の方

地デジアンテナの屋根裏設置にご興味を持たれた場合は、あらかじめ配線を屋根裏に通して置いたり、分配器やブースター電源の設置場所を屋根裏にしてもらったりということができていると、後から手間なく屋根裏へアンテナ取付工事を行うことができるかもしれません。
一番大事なのは受信状況ですが、中には電波はいいのに配線の関係であきらめざるを得なかった事例もあります。
建築中などはTVのことは忘れがちですが、まだまだないと不便なこともあるので、できれば事前にご一考されることをお勧めします。

テレビアンテナの屋根裏設置についてまとめ

屋根裏設置のメリット

  1. 建物の外観に影響がない
  2. 雨風などによるアンテナの劣化や故障のリスクがない
  3. 外壁に設置するより電波が良好な場合がある
  4. アンテナを撤去・移設してもビス穴の補修が不要
  5. 外壁や屋根のリフォームの際に邪魔にならない
  6. 外壁にビスを打たないので、防水のメンテナンスが不要

屋根裏設置のデメリット

  1. 工事代が高くなる場合がある
  2. 金属屋根や金属壁など、電波到来方向が金属の場合は設置できない
  3. 上記の理由により、リフォームで金属屋根や金属サイディングを使うと受信ができなくなる場合がある
  4. 使用している家電製品やLEDなどに不調や故障があると、電波障害の影響を受けやすいことがある
  5. 設置スペースが限られているので、使えるアンテナに制限が出ることがある
  6. アンテナが見えないので、どこにアンテナがあるのかわからなくなる
  7. 技術や経験がないと天井を踏み抜く危険があるなど、作業が難しい

屋根裏設置についてのご相談やお問い合わせはお気軽に!
さまざまな事例を交えてアドバイスいたします。

屋根裏へテレビアンテナを設置した場合のメリット・デメリットと特徴、注意事項などのまとめ